全国PTA連絡協議会は、いわゆる上部団体としてではなく、PTA連合会、単位PTAの皆様とフラットにつながり PTA活動をサポートするための新しいPTA組織です。
全国PTA連絡協議会 組織のご案内
ページの下部へ移動します。
活動の理念
子どもたちの未来のために PTA本来の活動をサポート
学校、地域、保護者の三者が協働しあえる場として、PTA本来の活動をできるよう、単位PTAやPTA連合会の活動を「情報共有インフラ」と「サービスインフラ」の側面からサポートしています。
| 三者が協働しあえる場 | PTA本来の目的 | PTA本来の活動 |
![]() |
話し合う場 取り組み 学べる機会 |
![]() |
時代に合った求められるPTA活動実現に向け、PTA団体と担い手である保護者の皆様をサポート
時代に合った求められるPTA活動実現に向け、単位PTAやPTA連合会などのPTA団体だけでなく、PTA活動の担い手である保護者の皆様をサポート、また保護者の皆様がコミュニティーで行う活動も、地域団体としてサポートしています。
サポートの対象はPTA団体と保護者の皆様
時代に合った求められるPTA活動とは
|
活動の基本スタイル
|
活動のポイント
|
事業の概要
全国PTA連絡協議会では、未来を担う子ども達、そして子ども達を育てる保護者の皆様を、PTA活動における「情報共有インフラ」と「サービスインフラ」の側面からサポートして参ります。当協議会では、PTA運営支援、IT支援、コンプライアンスなどPTA活動のサービスプラットフォームを目指しています。
未来を担う子ども達、そして子ども達を育てる保護者の皆様を応援します。
会員相互の情報(課題・知見・ノウハウ)の
共有が可能なプラットフォーム構築
調査事業や研究体制を充実を図り
国など行政機関などへの提言や働きかけ
単位PTAならびにPTA連合会に向けたPTA活動に
有益と考えられる情報発信
保護者に向けた子育てや教育に
有益と考えられる情報発信
スケールメリットを活かし企業とも積極的に連携し、
あったらいいなの支援サービスの開発
単位PTAならびにPTA連合会に必要と考えられる
サービスや商品などの提供
子ども達を育てる保護者の皆様に必要と考えられる
サービスや商品などの提供
共有が可能なプラットフォーム構築
調査事業や研究体制を充実を図り
国など行政機関などへの提言や働きかけ
単位PTAならびにPTA連合会に向けたPTA活動に
有益と考えられる情報発信
保護者に向けた子育てや教育に
有益と考えられる情報発信
スケールメリットを活かし企業とも積極的に連携し、
あったらいいなの支援サービスの開発
単位PTAならびにPTA連合会に必要と考えられる
サービスや商品などの提供
子ども達を育てる保護者の皆様に必要と考えられる
サービスや商品などの提供
PTA運営支援、IT支援、コンプライアンスなど
PTA活動のサービスプラットフォーム
| 情報共有インフラ | サービスインフラ | |
| 県や市の垣根を超えて 課題や知見を共有できる プラットフォーム |
+ | PTA活動に必要なサービス 企画・実現・提供 あったらいいなのサービス |
法人について
代表挨拶
法人概要
| 名 称 | 一般社団法人 全国PTA連絡協議会 |
|---|---|
| 住所 | 〒114-0024 東京都北区西ヶ原1丁目27番3号 古河ガーデン105 |
| 設 立 | 2023年1月4日 |
| 代表者 | 代表理事 長谷川 浩章 |
| 法人番号 | 9010405021714 |
| 会 員 | 2025年10月5日現在、19のPTA連合会会員と2,011校園の皆様に会員サービスを提供しています。 |
| ロ ゴ |
組織図
理事・監事
| 代表理事 | 長谷川 浩章 | 元一般社団法人東京都PTA協議会 副会長 |
|---|---|---|
| 理 事 | 大塚 里奈 | 駒場学園高等学校 後援会会長 |
| 理 事 | 前川 敦史 | 一般社団法人東京都PTA協議会 副会長 |
| 理 事 | 櫻井 聡 | 元横須賀市PTA協議会 会長 |
| 理 事 | 河﨑 元 | 元松山市小中学校PTA連合会 会長 |
| 監 事 | 竹村 眞史 | 辯護士 |
情報公開



全国のPTAがフラットにつながり、共に刺激しあい、影響しあって、元気に活動をしていき、よりよい未来を創るをという思いを込めました。
