運営委員会

facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー

運営委員会

開かれた組織として、皆様からのご意見を伺う運営委員会を開催しています!

運営委員会

運営委員会とは

全国PTA連絡協議会は、2023年に発足した新しい組織です。

私たちは、時代に合った「求められるPTA活動」に近づくための情報の共有や、PTA運営支援、IT導入支援などを通じて、PTA活動のサービスプラットフォームとして利用いただける組織を目指してます。

組織運営にあたっては、上部団体ではなく、皆様とフラットにつながりPTA活動をサポートするための組織として、会員の皆様の声を大切にしています。

運営委員会とは、会員の皆様の声を、組織運営に反映させるための会議体です。

当協議会の事業概要

当協議会では、以下のような事業を行っています。
  • 会員相互の情報(課題・知見・ノウハウ)の共有が可能なプラットフォーム構築
  • 単位PTAならびにPTA連合会に向けたPTA活動に有益と考えられる情報発信
  • 保護者に向けた子育てや教育に有益と考えられる情報発信
  • スケールメリットを活かし企業とも積極的に連携し、あったらいいなの支援サービスの開発
  • 単位PTAならびにPTA連合会に必要と考えられるサービスや商品などの提供
  • 保護者に必要と考えられるサービスや商品などの提供
ネットワーク

運営委員会について

開催目的

会員の皆様からのご意見を伺い、組織運営の参考とさせていただきます。

開催日程

開催日時
3 2025年09月27日(土)10:00〜11:30
4 2026年03月07日(土)10:00〜11:30
5 2026年09月26日(土)10:00〜11:30
  • 開催予定につき、変更となる場合があります。

開催形式

Zoomを利用したオンライン形式

予定する議事

  • 当協議会からの活動報告やサービスの状況
  • 各委員の皆様による団体のご紹介や活動などの情報共有
  • 現在、当協議会で提供しているサービスについての評価やご要望
  • 今後、当協議会で提供して欲しいサービスについて
  • 今後の当協議会の活動全般についてのご意見
その他、お気づきの点があれば、ご意見をお伺いします。

出席者

  • 運営委員の皆様
  • 当協議会の理事(理事のうち1名は、運営委員会の委員長)
  • 会議の進行上、運営委員を中心に議事を進めさせていただきますが、運営委員以外の皆様もオブザーバーとしてのご出席が可能です。

運営委員について

委員の対象

各会員団体の役員の皆様で、運営委員会に主旨に賛同いただける方
各団体からの応募・推薦は1名とさせていただきます。

委員の任期

2024年度:2024年9月1日から2025年3月末日まで
2025年度:2025年4月1日から2026年3月末日まで
  • 運営委員会への出席をお願いします。

募集の形態

主旨に賛同いただける方に、任意でお願いするもので、強制ではありません。

委員の人数

会員規約により10名まで
  • 応募・推薦多数の場合は、PTA連合会と単位PTAのバランスや地域のバランスにも考慮し委員を決定させていただきます。

特記

委員の皆様のPTA団体名と役職、氏名を、ホームページに掲載させていただきます。
  • お申し出いただければ匿名対応いたします。
運営委員会に関するお問い合わせや、各団体からの応募・推薦は下記フォームからお願いします。
ご相談やお問い合わせ
内容の区分:運営委員会

運営委員会 開催履歴

開催日時 ご出席のPTA団体(都道府県順)
02
2025年3月08日
10:00〜11:30
  • 東京都PTA協議会
  • 横須賀市PTA協議会
  • 吹田市PTA協議会
  • 奈良市PTA連合会
01
2024年9月28日
10:00〜11:30
  • 東京都PTA協議会
  • 世田谷区立中学校PTA連合協議会
  • 奈良市PTA連合会
  • 高知市PTA連合会

運営委員会 開催概要

第2回 2025年3月08日

運営委員会

第2回運営委員会を3月8日(土)10時よりオンラインで開催し、ご意見やご要望をお聞きしました。

参加者からは、学校への寄付・寄贈についての問い合わせや、PTAの存続についての相談が増えていることなどの情報共有がありました。
研修会のあり方について、会場を借りて講演会を開催するよりも、事例発表や意見交換のほうが参加者も満足するようだなどの意見もありました。

全Pへの要望としては、著名な講師を全Pが招聘し複数の連合会で共催するなどの仕組みの検討や使いやすい会費徴収システムの提供などが挙げられました。
また、不登校世帯への対応や、PTAにおける教員の位置づけ、PTA繰越金についても質問があり、意見交換が行われました。

今回出されたご意見やご要望については、今後検討し、ホームページでも発信してまいります。
次回の運営委員会は、2025年9月27日(土)に開催予定です。

第1回 2024年9月28日

運営委員会

全Pの事業についてご意見や要望を聞くための運営委員会を、9月28日(土)にオンラインで開催しました。各PTA連合会・協議会より推薦された運営委員にご参加いただき、さまざまなご意見を伺いました。

委員からは、個人情報漏えい時や、学校で問題が起こった時などの対応を心配する声が挙がりました。
全Pでは、補償制度についての新たな展開として、それぞれのニーズに応じて選べるプランの準備もすすめています。役員の皆様の安心のため、苦情やトラブル発生時に対応できるプランも検討中。お子さまの保険に関しては、子どもの医療費無料などの流れでニーズが変わっているため、弁護士特約に特化したプランを計画しています。

ご要望のひとつとして挙がりました、全Pホームページのトップページへの検索窓の設置は既に対応が完了いたしましたので、ぜひご活用ください。今回いただいたご意見を参考に、より皆様のお役に立てるよう取り組んでまいります。
また、全Pでは、ご希望があれば各地の連合会の会議にも、リアルやオンラインでお邪魔してご説明をさせていただいております。

次回の運営委員会は2025年3月8日(土)に開催します。

facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー
全国PTA連絡協議会は、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません。当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当協議会は責任を負わないものとします。
また、本サイトの一部には法律的な根拠を求めることが難しい内容も含まれております。このような内容については全国PTA連絡協議会としての見解となります。
全国PTA連絡協議会が提供している事業やサービスは、予告なく変更または中止する場合があります。
↑