一般社団法人 全国PTA連絡協議会

PTAメールの受信設定をお願いします。

PTAメールとは、全国PTA連絡協議会が登録会員である各PTA団体に提供している[学校名@zenp.jp]形式のメールアドレスです。個人に依存しないPTA団体のメールアカウントとして利用可能なため、保護者からの連絡用、Webサービスの登録アカウントなど様々シーンで利用可能です。
作成:2024/06/30  更新:2024/08/22
facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー

PTAメールとは

会員登録のあるPTAの皆様へ

全国PTA連絡協議会から会員登録のあるPTA団体へのご連絡が主たる目的です。
ご連絡用途のほか、当協議会によるITライセンスの支援や助成制度を利用される場合、各サービスのアカウントなどにも利用しています。
PTAとして、別のメールアドレスなどを既にお持ちの場合でも、お手数ですが、PTAメールの受信をお願いします。

PTAメールを活用しよう!

PTAメールを当協議会に関連した用途だけでなく、PTAの代表メールアドレスとして利活用した場合

利用のメリット

check
引き継ぎがあっても、同じメールアカウントのまま継続して利用できる。
check
PTA団体としてのメールアカウントのため、設定に個人情報の利用が不要。
check
転送設定などのアカウント管理が個人でなくPTAとしてできる。

利用のシーン

  • クラウドサービスなどの契約時に登録メールアドレスとして利用 … 引き継ぎあっても変わらず利用できるメールアドレス
  • 保護者対応など、広報紙やホームページに公開するPTA連絡先として利用
  • 転送設定を行うことで、担当役員や委員に受信メールを自動転送
  • 学校名が入ったメールアドレスで発信、受信者も安心
  • 個人に依存しないPTA団体アカウントとして、複数管理者によるパスワード共有での運用も可能
GoogleアカウントとPTAメール Googleアカウントは、Google社の提供する各種サービスに利用できるメールアドレスで、PTAメールとは異なります。
当協議会の提供するGoogle Workspaceライセンス提供事業を利用される場合には、「県番号2桁+学校名+1@zenp.jp」形式のGoogleアカウントが提供されます。
  • Googleアカウント、PTAメールとも「学校名」の部分は共通の文字列です。

PTAメールのご案内方法とドメイン

PTAメールのご案内方法やPTAメールの形式は、当協議会へのご登録方法によって異なります。

1. 単位PTAとしてご登録の皆様

PTAメールのご案内方法

当協議会から、会員登録フォームに入力いただいた担当者のメール宛に、PTAメール情報を含む「ご案内メール」を送信します。
  • 会員登録手続き後、数日経過しても「ご案内メール」が届かない場合は、お手数dすが、下記からご連絡をお願いします。
お問い合わせ
内容区分:PTAメールアカウント

PTAメールの形式

学校名@zenp.jp
  • アカウント(学校名)部分が、既に利用のあるアカウントと重複する場合には、学校名に任意の文字を付与した形式でのPTAメール提供となることあらかじめをご了承ください。
※東京都PTA協議会を除く

2. PTA連合会や協議会としてご登録の皆様

該当する連合会や協議会

  • 世田谷区立中学校PTA連合協議会
  • 奈良市PTA連合会
  • 高知市PTA連合会
  • ※2024年8月20日現在
上記団体に所属する単位PTAの皆様は、別途の会員登録手続きなどは不要です。
当協議会に会員登録のあるPTA団体として、各種サービスを利用いただけます。

PTAメールのご案内方法

上部団体からのご案内となります。

PTAメールの形式

学校名@zenp.jp、連合会地域-pta@zenp.jp
  • アカウント(学校名)部分が、既に利用のあるアカウントと重複する場合には、学校名に任意の文字を付与した形式でのPTAメール提供となることあらかじめをご了承ください。

PTA連合会や協議会の独自ドメイン

「学校名@zenp.jp」形式でなく、「学校名@xxxpren.xxx」など、PTA連合会や協議会の独自ドメインのご利用を希望される場合は、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
内容区分:PTAメール(連合会導入)

3. 東京都PTA協議会の皆様

該当する連合会や協議会

  • 公立の小学校(1,264校)
  • 公立の義務教育学校(10校)
  • 公立の小中一貫校の中学校(27校)
  • 小学校を対象とするPTA連合会(59連合会)
  • ※2024年8月20日現在
上記に該当する単位PTA、PTA連合会の皆様は、別途の会員登録手続きなどは不要です。
当協議会に会員登録のあるPTA団体として、各種サービスを利用いただけます。

PTAメールのご案内方法

東京都PTA協議会が独自に提供するPTAメールとして、2020年春以降運用され、既にご案内、利用をいただいています。ご不明な点などお問い合わせは、東京都PTA協議会 ≫(公式サイト)にお問合せください

PTAメールの形式

学校名@ptatokyo.com、連合会名@ptatokyo.com
東京都PTA協議会が運用するPTAメールを、当協議会のPTAメールとして利用いただけます。
具体的には、当協議会によるITライセンスの支援や助成制度を利用される場合、各サービスのアカウントなどは、東京都PTA協議会のPTAメールが利用されます。

PTAメールの利用方法(送受信方法)

利用される方のニーズにあわせて、利用方法を検討いただき、必要な設定を行なってください。

メールの利用方法は3通り

PTAメールの送受信は、大きく分けて3つ方法があります。
複数の方法を同時にご利用いただけますので、利用される方のニーズにあわせてご検討ください。
ご利用方法

転送設定

  • 日常使う個人のメールアカウントで、転送メールとして受信
  • 利用者による事前の設定は不要、管理者が転送先を設定するだけで利用可能
  • 役員や担当の委員など複数の人が、個人アカウントへの転送メールとしてPTAメールを受信(情報共有)
転送設定の 設定方法 ≫

ウェブメール

  • ウェブメールサーバーへ、ID、Passwordでログインして、送受信
  • 利用者による事前の設定は不要、インターネット環境のみ利用できるのでPTAでの共用向き
  • 役員や担当の委員など特定の担当者が、受信したPTAメールに対する返信や、PTAメールアドレスを利用したメール送信時に利用
    • ウェブメールは、利用の都度、ウェブメールサーバにログインする必要があるため、メールの受信は「転送設定」を利用し、返信や送信時のみウェブメールを利用するのが一般的
ウェブメールの 設定方法 ≫

メールアプリ

  • 各個人やPTAが利用する端末のメールアプリで送受信
    • メールアプリとは、OutlookやGmail、iOSやMacにおけるメールなどです。
  • メールアプリに、新規メールアカウントとして、PTAメールアドレスの設定が必要
  • 通常メールアカウントのひとつして、送受信が可能であるが、利用する端末にPTAメールアドレスの設定が必要
    • 複数人でメールアドレス共有する場合は、送受信方法(POPとIMAP ≫ )の選択には、注意が必要です。
メールアプリの 設定方法 ≫

利用シーン


転送
設定

ウェブ
メール

メール
アプリ
PTAメールの受信だけできればOKの場合
※個人端末への設定不要
受信
PTAメールアドレスから送信したい場合
※個人端末への設定不要
受信 送信
PTAメールアドレスから送信したい場合
※個人端末への設定が必要
送信
受信

PTAメールの管理

ご利用開始時

登録後に当協議会から送付された「ご案内メール」の内容を確認し、ウェブメールサーバーにアクセス
  1. パスワード変更 ≫(初期設定からの変更)
  2. メールの利用方法として「転送設定」を利用する場合は、転送先のメールアドレスを設定

引き継ぎなど年度更新時

新年度に向けた設定を行うため、ウェブメールサーバーにアクセス
  1. パスワード変更 ≫(旧年度→新年度)
  2. メールの利用方法として「転送設定」を利用している場合、転送先のメールアドレスを設定

一般的な注意事項

  • 設定するパスワードは、半角英数字や記号を混在させ、なるべく多くの文字数で設定
  • ウェブメールサーバーへのアクセス(IDとPassword)情報は、適切な管理を実施
  • ウェブメールサーバーへのアクセスログは、定期的なチェックを行い、ログの適切な管理をを実施
  • 個人情報漏えい事故リスクの低減対策として、不要なメールは定期的に削除

パスワード管理

  • 会員登録時の初期設定パスワードは、必ず変更してご利用ください。
  • パスワードが不明の場合、PTA側でのパスワード初期化はできませんので、当協議会にご連絡ください。
    仮パスワードを発行いたします。セキュリティ上、仮パスワードは学校住所宛に郵送でお送ります。

PTAメールのサーバー情報

利用しているサーバー

お名前.com[レンタルサーバーRSプラン]

メール容量

PTAメールの容量は、500MBに設定していますので、変更をしないようにお願いします。
容量不足が想定される場合は、以下のような利用方法をおすすめします。
  • PTA組織外との送受信専用での運用
  • あらかじめ、Gmailなどに転送設定しておき、保管するメールはGmailで管理
  • アプリでは、POP通信を選択し、サーバーではなく端末にメールを保存
お名前.com

設定方法

パスワード変更

お名前.com
  1. お使いのブラウザから、お名前.comの[メール設定専用ログイン]に移動
    メール設定専用ログイン ≫ を開く
  2. https://cp.onamae.ne.jp/login
  3. ログイン後[レンタルサーバーコントロールパネル]ウインドウが開きます。
  4. パスワード欄で[変更]をクリックして、初期パスワードを変更
お名前.com

転送設定

  1. お使いのブラウザから、お名前.comの[メール設定専用ログイン]に移動
     メール設定専用 ログイン ≫ を開く
  2. https://cp.onamae.ne.jp/login
  3. ログイン後[レンタルサーバーコントロールパネル]ウインドウが開きます。
  4. ウインドウを下にスクロールして、メール転送設定欄を表示
  5. メール転送設定欄で[利用設定]を[ON]
  6. 開いたダイアログで、転送先アドレスなどを設定
お名前.com

ウェブメール

お名前.com お使いのブラウザから、お名前.comの[Webメールログイン]に移動
Webメールログイン ≫ を開く
https://webmail18.onamae.ne.jp
  • ウェブメールを利用する場合は、その都度ログインが必要なります。上記URLのブックマークをお勧めします。

メールアプリ

メールサーバーを経由してメールの送受信を行うためのアプリケーション(Outlookなど)上での設定です。
一般的なメールアプリケーションに設定する場合、表内の情報をご利用ください。
お名前.com[RSプラン/お名前メール]ヘルプ
メールの設定方法を教えてください ≫
受信サーバー mail18.onamae.ne.jp
送信サーバー mail18.onamae.ne.jp
アカウント 学校名@zenp.jp
※@以降も含めて全て入力
パスワード 設定されたパスワード
ポート
番号
POP 995(暗号化接続あり)
110(暗号化接続なし)
IMAP 993(暗号化接続あり)
143(暗号化接続なし)
SMTP 465(暗号化接続あり)
587(暗号化接続なし)

POPとIMAP

Outlookなど「 メールアプリ」での利用を行う場合は、通信方式の選択として、POPとIMAPのどちらを使うべきなかは、既存環境や想定しているメールの運用によって異なります。

POP通信

セッションの大まかな流れ

  1. サーバへ接続
  2. ユーザー認証
  3. 全てのメールを受信・ダウンロード
  4. パソコンへ新着メールとして保存
  5. 受信メールをサーバーから削除
  6. サーバーから切断
  • POPセッションはデフォルトでサーバーから受信したメールを削除しますが、多くの場合は、メールソフト側のオプションで受信済メールのコピーを任意の期間残しておく事もできます。

POP通信のメリット

「サーバーからメールを受信しパソコンへ保管する」という動きで、仕組みがシンプルです。
  • メールがローカルのパソコンへ保存されるため、インターネットに接続していない状態でも自分宛のメールへアクセスする事が可能
  • インターネット接続が必要なのは、メールの送受信を行う際の数秒間だけ
  • サーバーのディスク容量の心配不要
  • 多くの場合、メールをサーバー上へ残す等のオプションあり
  • 複数メールアカウントや複数メールサーバーを使っていても、同じメールボックス内へメールを受信し、管理する事が可能

IAMP通信

セッションの大まかな流れ

  1. サーバへ接続
  2. ユーザ側のコマンドを元に(例えば新着メールの有無やメール本文など)必要な情報を取得
  3. 取得した情報をユーザーのパソコン上へキャッシュとして保持
  4. ユーザー操作を基に、未既読状態や返信有無、削除状況などのステータス処理を実行
  5. サーバーから切断
  • POPセッションはデフォルトでサーバーから受信したメールを削除しますが、多くの場合は、メールソフト側のオプションで受信済メールのコピーを任意の期間残しておく事もできます。

IMAP通信のメリット

ネット環境が常に必要となりますが、端末に関わらず、常に最新の情報へアクセス可能となります。
  • メールの実態はサーバー上で管理されるため、複数の異なる場所から同じメールボックスへアクセス可能
  • メールを全部受信するのではなく、ヘッダのみ受信する事ができるため、メールの一覧を確認するだけであれば、POPよりも早い処理となる場合も多数あり
  • パソコンの破損時でも、メールはサーバー上での保管のため安心
  • POP通信に比べ、パソコンのディスク消費は小

POPとIMAPの選択

POPを選択するケース

  • メールの送受信を特定の端末から行う事を想定している場合
  • インターネット接続できない場合が想定できる場合
  • インターネット接続ができない環境であってもメールの確認が常に必要な場合
  • サーバーのディスクに空き容量が少ない場合

IMAPを選択するケース

  • 複数の端末や、複数のメールソフトからメールへアクセスする運用を想定している場合
  • インターネット接続が常時行える環境の場合
  • ユーザーのパソコン上のディスク容量の空きが少ない場合
  • パソコンの故障やデータのバックアップを懸念している場合
全国PTA連絡協議会からのお知らせ
2024年8月より、全てのPTA団体が会員登録いただけます!

昨今、PTAのあり方も大きく変わり、多くのPTAの皆様から会員登録についてのお問合せをいただく状況を踏まえ、会員登録いただけるPTA団体の 条件を変更 ≫することといたしました。
連合会に加入したままで、当協議会の事業やサービスをご利用いただけます。

会員登録についてのお問合せを数多くいただいており、ご要望に応じてPTA連合会などの皆様を対象としたオンラインでの当協議会説明会を開催しています。
当協議会の事業やサービスなどについてお気軽にご相談ください。
ご訪問しての対応も行っております。ご訪問の場合は、訪問者の交通費のみご負担ください。

ご協力をお願いします! 任意加入とPTA会費アンケート

当協議会では、PTA活動におけるコンプライアンス面からの適正化に対する取り組みをすすめています。
アンケートにご協力いただいた皆様ありがとうございます。中間集計の結果は、学校別の情報として共有しています。

PTA団体や保護者の皆様への情報やサービスを広く発信するために、公式 X(旧Twitter)の運用を始めました。
アカウント名:一般社団法人全国PTA連絡協議会【公式】
ユーザー名:@zenp_alljapan https://x.com/zenp_alljapan ≫
また、すでに開設しているFacebookについても、引き続き運用して参りますので、併せてフォローをお願いします。 https://www.facebook.com/zenkokupta ≫
公益社団法人 日本PTA全国協議会(略称:日P)に関する事件の報道があり、当協議会へのお問合せなどが増えておりますが、当協議会の正式な名称は「一般社団法人全国PTA連絡協議会(略称:全P)」で、日Pとの関係性はありません。

会員対象の制度

facebookでシェア
   
LINEでシェア
   
Xでシェア
   
リンクをコピー
全国PTA連絡協議会は、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません。当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当協議会は責任を負わないものとします。
また、本サイトの一部には法律的な根拠を求めることが難しい内容も含まれております。このような内容については全国PTA連絡協議会としての見解となります。
全国PTA連絡協議会が提供している事業やサービスは、予告なく変更または中止する場合があります。
Site Map
Site Map
カテゴリー別 掲載記事一覧
カテゴリー ≫ Click … 同ページ内の記事概要へ移動します。
+ Click後、記事名 ≫ Click … 別ページの記事へ移動します。
カテゴリー ≫ … 同ページ内の記事概要へ移動
Click後、記事名 ≫ … 別ページの記事へ移動
お問い合わせ
PTA活動のアップデート

求められるPTAを目指して

PTA運営チェックリスト

PTA活動のスマート化

PTA活動でのコンプライアンス

任意加入説明と未加入者対応

適切な個人情報保護とその対策

法律面からPTAを考える

PTA活動支援や情報共有

セミナーや相談室、情報交換や情報共有

上部団体としてのPTA協議会や連合会

PTA協議会や連合会関連の情報

PTA活動と地域

PTAの備品

会費の使い方・会費集金

PTA会費の適切な使途

PTA活動に関わる事務

PTA会費集金の負担軽減

PTAでのITサービス導入支援

Wi-Fi利用環境の支援

ITライセンス支援(会員対象)

IT導入支援

Googleアプリの活用

オンライン会議の導入と活用

オンライン会議の活用

Zoomの活用

FAQ よくあるご質問

よくあるご質問

PTA活動

個人情報保護

ICTの利活用

PTA 事例紹介

PTA 事例紹介

ICT 導入事例

PTAアンケート…学校別集計  現在、回答受付中!

PTA団体補償制度など

PTA団体補償制度(会員対象)

補償制度 知っておくべき事

子どもたちの教育

子どもの教育費

子どもの教育や教育環境

子どもの健康、子どもの見守り

子どものメンタルヘルス

子どもの安全

子どもの見守りシステム

犯罪から子どもを守る

保護者対象の情報やサービス

学校や教師に関する課題

保護者として

安心してインターネットを使うために

全国PTA連絡協議会の会員登録について
2024年8月より、全てのPTA団体が会員登録いただけます!
昨今、PTAのあり方も大きく変わり、多くのPTAの皆様から会員登録についてのお問合せをいただく状況を踏まえ、会員登録いただけるPTA団体の条件を変更することといたしました。
連合会など上部団体への加入状況に関わらず、登録いただけます。

会員登録いただけるPTA連合会や単位PTA

当協議会の会員は、以下の2条件を満たす団体が対象です。
  • 国公私立を問わず、保育園を含めた学校園を代表するPTA団体
  • 規約や会則を定めているPTA団体(名称は問いません)

会員登録にあたって

当協議会へのご登録にあたり、会員団体に対する人的、金銭的なご負担はありません。

各都道府県、市区町村のPTAがフラットにつながることで、情報共有やサービス利用、助成制度など、PTA団体や保護者の皆様が直接メリットを享受いただける組織を目指しています。

会員の皆様に対する事務負担や、研修会・イベントなどへの強制動員などは想定していません。
セミナーやサービス、アンケートなども、皆様のニーズや関心に応じてご利用いただけます。
また、情報交換会や各種セミナーは、オンライン開催が主体ですので、お気軽に参加いただけます。

各種サービスをより多くのPTA団体や保護者の皆様にご利用いただけるよう心がけておりますが、助成制度や補償制度のご利用には、サービス性質上、当協議会へのご登録が必要です。

会員の皆様は、必要とされる事業やサービスを選択の上、ご利用ください。

全国PTA連絡協議会の会員登録はこちらから
記事
よくあるご相談やご質問
FAQ:会員登録 ≫
記事
登録のあるPTAは
会員登録団体 ≫
全国PTA連絡協議会
ご案内
ご不明な点などは
更新:2024年8月25日
↑