開催概要 2024年
第14回 PTA IT化するのが最適か!?
2024年11月9日(土)10:00開催
この数年、「PTAのIT化」という言葉がよく聞かれます。
東京都PTA協議会IT担当副会長の前川さんによる3回目のミニセミナーは、自校でもIT化したいと考えるPTAに向けての「IT化するのが最適か⁉」。
ITリテラシーもさまざまなPTA。
特定の人に負担が集中してしまったり、せっかくのIT化が機能しなかったりという前川さん自身のご経験に基づく事例を挙げて、IT化を検討する前に、確認すべきポイントなどを教えていただきました。
IT化をする際には、詳しい人に頼るだけではなく、使って慣れていこうという積極的な気持ちが大切とのこと。
継続的に利用していけるように、ITに特化した「IT推進委員会」を設置するという方法も紹介いただきました。
一方で、実際に会って会話しながら信頼関係を作るという非効率な部分もPTAという組織では大切というお話もありました。
参加申込時に書き込まれた質問やチャットでの質問にも一つずつ答えていただき、参加した皆さんには、今後の検討のヒントになったのではないでしょうか。
第13回 任意加入説明と加入意思確認の導入!
2024年10月12日(土)10:00開催
今後、加入届を整備したいと考えているPTAの役員など、22名が参加した今回のミニセミナー、全Pからは、まず、PTA活動の大原則として以下のことをお伝えしました。
- PTAは任意団体、入退会は個人の自由
- 非会員家庭の児童にも配慮は必要
- それ以外の事は各PTAが自主的に検討・判断する
また、それに伴い、個人情報の適切な管理が必要であることも説明しました。
その後の質疑応答では、
- 変えなければならないと考えているが、他の役員に理解を得られず、変えることが難しい。
- PTA予算の繰越金が年々増えている。どうすればよいだろうか。正しい使いみちは?
- 今後の担い手が見つからない。他校ではどうしていますか?
- 任意加入でも、加入率が下がらないようにするための方法を教えてほしい。
などの質問があり、参加者からもZoomのチャット機能を使って、それぞれの取り組みが寄せられ、有意義な意見交換ができました。
任意加入や個人情報の管理に関する情報は、全Pのホームページでもご確認いただけます。
関連情報
第12回 PTAでGoogleフォーム活用しよう!
2024年8月03日(土)10:00開催
今回の講師は、東京都PTA協議会(都P)元常務理事の増田さん。
都Pでは、2019年、それまで紙で配布していたアンケート調査をGoogleフォームに移行しました。
今では、会議の出欠確認、イベントの参加申込、川柳コンクールの作品応募まで、さまざまな事業でGoogleフォームを利用しているそうです。
セミナー冒頭に行ったアンケートでは、参加者の半分以上が、Googleフォームを作ったことがないということでした。
セミナーでは、実際にGoogleフォームをその場で作って、リンクを送るまでの過程を画面を共有しながら説明。
その後、作成したフォームのリンクをチャットで参加者に送り、その場で回答いただいたものがスプレッドシートでどのように集計されるかなど、ご自身の経験を交えて丁寧に説明いただきました。
参加者からは、「作ってみようという意欲がわいてきました!」などの感想が寄せられました。
最初は、Googleフォームへの苦手意識があったという増田さん。
「まずは触ってみて、いろいろ試してみてください。デザインや色を選ぶのも楽しいですよ。」と呼びかけ、セミナーを締めくくりました。
関連情報
第11回 PTA連合会、単位PTA活動のスマート化
2024年7月13日(土)10:00開催
少子化、家族のあり方、女性の社会進出、IT化など、世の中の変化に伴い、PTAを取り巻く環境は、大きく変化しています。
また、昨今ではコンプライアンスの観点からも、PTAの運営のあり方を見直すことが求められています。
今回のセミナーは、これらの「変化」を確認した上で、この変化の時代において、どのようにPTA活動の「スマート化」をしていけばよいのかをテーマに開催しました。
セミナー中に、参加者に実施したアンケートでは、全員が「PTA改革中」または「改革を検討中」であるということでした。
まず、活動のスリム化、効率化という点では、ICTの利用、活動のあり方や事業の見直し、外注などがあります。
それぞれの方法を選択する際に検討すべきポイントをお伝えしました。
また、コンプライアンスの点からは、加入意思確認の大切さや未加入世帯への対応など、「社会教育団体」であるPTAとしてどうあるべきかということを、当会の考え方をお伝えしました。
参加者からは、「PTAの公共性について理解ができた」「IT化については、使ってみて、慣れてみることですね」などの感想が寄せられました。
当会では、義務や強制ではなく、「できる人が、できる時に、できる事を、集まった人で」運営していくPTA活動が、多くの保護者が参加したくなる楽しいPTAとなっていくことを願っています。
今回のテーマに関連した記事は、当会のホームページ内でも確認いただけます。ぜひご覧ください。
関連情報
第10回 Google Workspaceを使ってみよう!
2024年6月8日(土)10:00開催
今回は、東京都PTA協議会 IT担当副会長の前川さんによる、2回目のセミナーでした。
情報の共有や連携がうまくいかない、スケジュールが共有できないなど、PTA運営の中で困っていることの大部分はGoogleで解決できるというお話しから始まりました。
Googleworkspaceで使える多くのアプリについて、2種類のデバイスを駆使しながら、画面共有による説明は、どてもわかりやすいものでした。
普段使っているGoogleカレンダーも使い方によってはとても便利に使えることや、ファイルをドライブに保存する際のルール決めについてのお話も大変参考になりました。
セミナーの最後は、活用のための次のようなアドバイスで締めくくられました。
- 多くのアプリがあるが、目的をはっきりしたうえで、少しずつ導入するのがよいでしょう。
- 導入の目的がずれないよう、組織内で随時確認していきましょう。
- 翌年度に引き継げるような記録、手順書を残しておくことが大切。
- IT推進委員会を設置して、ITに明るい人がサポートしていけば円滑に回ります。
PTAのIT化などで困ったとき、悩んだときは、是非、お問い合わせください。
関連情報
第9回 PTAの法的側面とコンプライアンス
2024年5月11日(土)10:00開催
全Pのホームページでは、PTAに関する記事を多く掲載しています。
今回のミニセミナー「PTAの法的側面とコンプライアンス」では、記事の中から関連の項目を抜粋して説明をいたしました。
今回は、1都1道1府12県から29名の参加があり、関心の高さがうかがわれました。
セミナー後の質疑応答では、「PTA会費で記念品などを贈る際の未加入者への対応について」「学校備品をPTAで購入することについて」、「会員の総意とは?」「PTA会計の適正な取り扱いについて」など、多くの質問をいただき、一つ一つに全Pとしての考え方をお伝えしました。
質問によっては、後日FAQでの回答とさせていただいたものもありました。
予定の11時半でいったん閉会したものの、30分間の「延長戦」にも多くの方がそのまま残ってくださいました。
PTAの運営方法には、地域性や長年の慣習などもあり、正解があるわけではありません。しかし、PTA活動の目的や適正な運営について、それぞれのPTAで話し合いながら、運営方法を変えていくことがこれから求められていくことだと考えています。
そのためにも、全Pでは、これからもホームページを通して情報提供をしてまいります。
関連情報
第8回 PTAでオンライン会議を活用しよう!
2024年3月9日(土)10:00開催
新年度を一か月後に控え、今後ZoomをPTA活動で活用したいと考えている10名の参加がありました。
セミナーでは、オンライン会議ツールのそれぞれの特徴や、PTA総会など主催者としてZoom会議を開催する場合に気を付けることなどを説明。
また、ブレイクアウトルームやホワイトボードなど様々な使い方を実際に体験していただきました。
最近では、Zoomと会場を併用したハイブリッドの会議も増えています。
子どもを留守番させることなく、どこからでも会議に参加できるので、PTA役員や委員を引き受ける際の負担も軽減されているようです。
Zoomを謝恩会やラジオ体操など、工夫しながら様々な場面で利用している事例も紹介しました。
これを機会に、もっと活用してみようと感じた方もいらっしゃったようです。
最後の質疑応答では、運営上の悩みなども話題になり、有意義な情報交換もすることができました。
関連情報
第7回 今からでも間に合う! PTA会費決済ツール
2024年2月17日(土)10:30分開催
PTAは任意加入であることが広く周知され、またPTAでも個人情報を適切に扱うことが求められる昨今、学校に集金を委託する場合に必要な手続きの説明や、様々な決済システムについてご紹介をしました。
任意加入の整備を進める中で、会費の徴収方法を他校はどうしているのか情報収集をしたいという方、役員や学校の負担軽減のために決済ツールの導入を検討しているという方など約20名の参加があり、関心の高さがうかがわれました。
「自校のPTAに合う方法がわからない」、「本当に負担軽減になるの?」などの質問もいただきました。
決済システムを導入すれば収納管理は簡単になりますが、事前準備の手間や手数料などのコストもかかります。導入することが目的にならないよう、それぞれのPTAに合った方法をよく検討することが大事であることを最後にお伝えして、セミナーを終了しました。
関連情報
開催概要 2023年
第6回 Google WorkspaceをPTAで使ってみよう!
2023年12月2日(土)10:00開催
今回の講師は、全Pの会員である一般社団法人東京都PTA協議会(都P)で副会長を務める前川さん。都Pでの活用状況も紹介しながら、Googleworkspace の一つ一つの機能について、PTAでの利活用の方法を具体的に説明してくださり、最後に「IT化は、目的ではなく手段です。
PTAが目指す姿をメンバーで共有し、それを実現するために、少しずつ進めていくことが大切です」というメッセージで締めくくられました。
現在のPTAの運営方法を少しでも変えたいと考えて参加された方も多く、IT化に反対する人にどう説明すればよいのかなど、課題や悩みなども共有され、有意義な90分となりました。
第5回 東京都PTA協議会 岡部会長に聞いてみよう!
2023年11月11日(土)10:00開催
都P会長の岡部さんに、日本PTAからの退会議決にいたるまでのプロセスや日本PTAとの協議など、3月末退会に至るまでの舞台裏を、ざっくばらんにお話ししていただきました。
また、退会から半年経過後の東京都PTAの活動状況や今後のあり方なども丁寧に説明いただきました。
後半の質疑応答では、連合会の活動内容やあり方を見直したいと考えている参加者の皆さんから、問題点や改善策など活発なご意見をいただき、「都Pではどうだったのか」「全Pにはどういった機能があるのか」など、具体的な質問や意見交換が行われました。
延長戦を含めた、あっという間の110分、参加者同士の情報交換の場としても、良い機会となりました。
第4回 PTAでGoogleフォーム活用しよう!
2023年10月14日(土)14:00開催
今回は、初級者編ということで、まず、スライドを使って、Googleフォームの機能や、質問の作り方、回答の見方などを説明した後に、実際にGoogleフォームの画面を共有しながら簡単なアンケートを作ってみました。
参加者は、Googleフォーム初心者の方からすでにPTAでボランティア募集などにGoogleフォームを活用している方など、経験も地域も様々でしたが、具体的な事例を挙げてフォームの作り方についての相談から、PTA運営についてのお悩み相談まで、参加者それぞれのお話を聞きながら情報交換もできました。
GGoogleフォームのマニュアルも、ぜひご活用ください。
第3回 PTAでZoomを活用しよう!
2023年8月5日(土)午前10:30開催
今回のセミナーは、まず、Zoomのアンケート機能を利用して、参加者のZoomの利用状況や使用している端末を確認してからスタートしました。
Zoom会議中に使える機能や主催者として会議を開く際のコツなどを一通り説明した後、実際にホストとしてブレイクアウトルームを設定して開始する手順を体験したり、ホワイトボードや字幕など新しい機能を試してみたりと、Zoomでできる様々なことを確認することができました。
質疑応答では、これからPTAでZoomを導入していく際に、慣れていないメンバーへの対応方法についての質問があり、別の参加者から東京都PTA協議会での事例を説明していただくなど、参加者同士の情報交換の場としても、良い機会となりました。
Zoomのマニュアルなども、ぜひご活用ください。
第2回 東京都PTA協議会 岡部会長に聞いてみよう!
2023年7月1日(土)10:30開催
都P会長の岡部さんに、日本PTAからの退会の議決にいたるまでの紆余曲折、その後の日本PTAとの協議の様子や退会後の活動に向けた覚悟や苦労、そしてこれからの東京都PTAのあり方など、ざっくばらんにお話ししていただきました。
後半の質疑応答では、所属している単位PTAや連合会の活動内容やあり方を見直したいと考えている参加者の皆さんから、「組織内部に向けてどのようにアプローチしていけば良いだろうか」、「都Pではどうだったのか」など、具体的な質問や意見交換が行われました。
あっという間の1時間半、このような機会に生まれた横のつながりを、今後も大切にしていきましょうと締めくくり、セミナーは終了いたしました。
第1回 PTAでZoomを活用しよう!
2023年5月20日(土)14:00開催
セミナーでは、Zoom会議中に使える機能や主催者として会議を開く際のコツなどを、実際に機能を体験しながら丁寧に説明をいたしました。
参加者は埼玉県、東京都、岡山県から5名と少人数でしたが、質疑応答の時間では少人数ならではの気楽さで次々と具体的な質問をいただきました。
「画面共有がうまくいかない」という方には、実際に試していただいたりと、本セミナーを通してZoom会議に対する日頃の疑問や不安を少し解消していただくことができたようです。