PTA繰越金を子どもの安全対策に有効活用!
PTA専用プラン子どもの見守り
子どもたちの公平かつ効果的な見守り環境の実現を支援
子ども見守りサービス
ottaの見守りサービスは、地域の人々の協力をいただくことで、より有効に機能する新しい見守りの仕組みを実現しています。見守りサービスを導入した地域の見守りネットワークは、犯罪抑止にもつながり、地域で暮らす皆さんの安心、安全という視点から大いに価値があるものと考えています。
また、見守りサービスの導入に加えこれまでのPTAによる見守り活動を併用することで、子どもたちがより安全に暮らせる地域となると考えております。
自治体だけでなくPTAでも導入
otta社の見守りシステムは、2014年の会社設立以降、10年間で全国39自治体で延べ20万人以上の子どもたちにサービスが提供され、自治体などが主体となり、見守りスポットを整備する形式で運用されています。
自治体が主体となり見守りシステムを導入する事が理想的ですが、予算措置などの問題で導入の実現に困難を伴う場合も多くあります。
一方で、子どもたちの見守り対応は喫緊の課題となっており、自治体に頼らず単位PTA独自に見守りシステムを導入する事例も出てきました。導入後数ヶ月における利用率は、以下の通りですが、1年以上経過している導入校の事例では、毎年の新入学時に、PTAからの端末配布あるため、年度毎に利用率が高くなっています。
- 千葉県流山市立小山小学校(2023年3月導入)利用率75%以上
- 千葉県流山市立南流山小学校(2023年4月導入)利用率60%以上
- 千葉県流山市立南流山第二小学校(2024年4月導入)利用率60%以上
- 京都府京都市立川岡東小学校(2024年4月導入)利用率60%以上
- 利用率は、2024年8月現在
PTA専用プランの7つのポイント
- いざという時に子どもたちの居場所が分かる「見守り」を全ての子どもたちに提供*
- 導入費用の負担はPTAのみ、端末費用を含めご家庭の負担なし
- 費用負担は初期費用のみ、毎年の端末費やサービス利用費などの費用負担は不要
- 地域の皆様や地域の企業とより連携しやすい、社会基盤としての見守りシステム
- 学校の地理的条件や規模などに関わらず、明瞭な価格設定
- PTAの費用負担を軽減できる長期的な仕組み … PTA活動助成制度
- 基本のPTA専用パックと学校の立地にあわせて選べるオプションの登下校安心プラス
- ご家庭の希望により、日常での位置情報サービスを利用される場合は、オプション扱いで有料サービスです。
PTA活動助成制度
PTAが独自に見守りサービスを導入するには、少なくない初期費用の問題があります。
全国PTA連絡協議会では、こうしたPTAによる取り組みをサポートする仕組みとして、PTAによる費用負担を中長期で軽減するPTA活動助成制度を準備しました。
条件が当てはまるPTA*の場合、PTA活動助成制度により、中長期でPTAの費用負担が実質的にはほぼなくなるケースも想定されます。
- 学校規模や、有料サービス利用家庭数により異なります。
PTA繰越金の有効活用に!
適正な繰越金の額
PTAの一般会計における繰越金の適正規模についての見解は、考え方や地域の事情によっても異なります。また、繰越金は引き継がれてきた部分もありますので、過去の経緯などの確認も必要でしょう。
PTAとしては、適正な繰越金の範囲についての合意形成が、まず必要です。
繰越金が適正範囲を超えた状態
適正範囲を超えた繰越金が既にある場合は、何らかの形での是正が望まれます。例えば、年度単位に発生した繰越金となった金額を計算し、一定額以上の金額となる場合は、当該年度の会費支払者に返金することも考えられます。 長期間に渡って少しずつ繰越金が増えてきたなど、返金対応が適切とは言えない場合は、下記も選択肢です。
- PTAとしての備品(パソコンなど)を整備
- 地域の方も参加できるPTA講演会やイベントなど開催
- 子どもたちが長期に渡って使える、学校経費で購入できない備品を整備(音楽活動には楽器、スポーツ活動には用具など)
- 寄付採納の手続きが必要な場合は、適切な処理が必要です。
繰越金を取り崩す際の注意点
金額が大きい場合は、単年度で一括処理せず、長期の計画を策定するなどして、単年度予算規模度と繰越金の取り崩し額のバランスをとる事が重要です。
例えば、適正な繰越金の範囲を超えた金額が、10年間で増えた場合には、10年かけて少しずつ取り崩していくことも一つの方法でしょう。
多額の繰越金があるのは、過去からの会費の蓄積であり、取り崩した繰越金の使い方には、子どもたちはもちろん、地域も含めた還元などの配慮が望まれます。
繰越金が年々増加
必要とすべき繰越金の額に向けての増加であれば、問題ありません。適正範囲を超えて増えている場合は、必要以上のPTA会費額の設定であるとも考えられ、PTA会費を減額することも選択肢です。自治体での導入事例もありますが、条件の整っているPTA団体の皆様は検討をおすすめします。
PTA繰越金を活用しての見守りシステムを導入のポイントを次のように考えています。
- 過去からの会費の蓄積としての繰越金を長期にわたって還元できる
- 全ての子どもたちに対する公平かつ効果的な見守り環境につながる
- 地域の皆様や地域の企業との連携につながる街づくりのきっかけ
- 高齢者など社会的弱者が安心して暮らせるスマート見守りシティへの地域インフラ
PTA専用プラン
街中の見守りスポット
otta社の見守りスポットは、otta独自に設置している見守りスポット約1.5万台、見守りタクシー約3.5万台に加え、全国にあるバッテリースタンド「ChargeSPOT」の約3万台が2025年1月末頃までに見守りスポットとして実装される運びとなり、合計全国8万箇所へと拡大します。
都市部を中心とした見守りスポットの拡大により、地域によっては、通学路への見守りスポット設置がほぼ不要、または全く不要な地域もでてきたため、基本となる「PTA専用パック」と、街中の設置をオプションとして選択いただける「登下校安心プラス」プランを準備いたしました。
ユーザーの現在地の認識を「許可」すると現在地周辺のスポットが表示されます。
ChargeSPOTとは
ChargeSPOTとはモバイルバッテリーのシェアリングサービスを運営する株式会社INFORICHのサービスです。 「ChargeSPOT」のバッテリースタンドは、全国に約4万5000箇所。商業施設や公共施設、駅、レジャー施設など人流の多い場所に設置されています。これらの設置場所は、ottaの見守りスポットの設置ニーズと一致しており、既存のインフラを活用することで見守りネットワークの迅速な拡大が期待できます。
INFORICH社とotta社の取り組みは、地域社会や世代、技術の「垣根」を越えたコラボレーションであり、見守りサービスの強化と地域の安心・安全の向上に大きく寄与するものと考えられます。また、ottaでは災害時に位置情報を元にした避難状況を可視化するなど、緊急時のシステム活用実績もあり、平時だけでなく、様々な場面において「ChargeSPOT」の設置場所を生かしたシナジーが期待されています。
PTA専用プラン
当協議会では、PTAによる導入をより身近で現実的なプランとし、安心・安全な街づくりを支援するため、OTTA社の協力により「子どもの見守りシステムPTA専用プラン」として、「PTA専用パック」を設定いたしました。
地域の状況により、街中の見守りスポットの設置をオプションプラン「登下校安心プラス」として選択いただけます。
PTA専用パック
学校への見守りスポットの設置のみ行い、街中は既に設置されている見守りスポットをご利用いただきます。
導入費用:税込55万円(学校1校あたり)
PTA専用パックに含まれる費用
下記の初期費用、運営費用共にPTA専用パックに含まれますので、PTAでのご負担は導入時のみです。- 学校規模が大きいなど、世帯数が多い場合も、追加費用の発生はありません。
初期費用(導入時)
- 学校への見守りスポット設置
- 在籍中の児童・生徒(保護者)用の見守り端末(PTA提供端末)の配布
- 通信費、システム・サーバー管理費
運営費用(翌年以降、継続して発生)
- 新入生や転入生用の見守り端末(PTA提供端末)の無償配布
- 通信費、システム・サーバー管理費
- 学校に設置した見守りスポット(機器)故障時などのメンテナンス費
PTA専用パックに含まれない費用
- 学校に設置した見守りスポットに必要な、受信設備(ルーター)の電気代(1台あたり月額10〜20円程度)
- 設置場所(学校設置者)に負担いただく、またはPTAとして設置協力費として提供いただく形です。
- お子さまによる見守り端末の紛失時の再取得費用(端末代金)
PTA専用パックの追加オプション
登下校安心プラス
学校への見守りスポット設置に加えて、各学校の通学路に合わせて街中の見守りスポットを追加設置します。
導入費用:税込44万円(学校1校あたり)
PTA専用パックの導入費用(税込55万円)とあわせて、税込99万円となります。
- 登下校安心プラスを利用される場合、初年度55万円、以降4年間11万円で、計99万円の分割対応も可能です。
登下校安心プラスに含まれる費用
下記の初期費用、運営費用共に登下校安心プラスに含まれますので、PTAでのご負担は導入時のみです。初期費用(導入時)
- 通学路の見守りスポット設置
- 通信費、システム・サーバー管理費
- 通学路の見守りスポット(機器)故障時などのメンテナンス費
登下校安心プラスに含まれない費用
- 通学路の見守りスポットに必要な、受信設備(ルーター)の電気代(1台あたり月額10〜20円程度)
- 設置場所に負担いただく、またはPTAとして設置協力費として提供いただく形です。
PTA活動助成制度
PTA活動助成制度とは?
費用負担を軽減できる長期的な仕組みとして、希望される単位PTAに対して、有料オプションサービスの利用状況に応じて助成金を提供する制度です。助成金の原資は、otta社の有料オプションサービスの売上の一部から協力をいただいています。
- PTAとして税務申告が必要となる場合もあります
PTA活動助成制度の対象と期間
- 全国PTA連絡協議会のPTA専用プランを利用して、子どもの見守りシステムを導入した単位PTAを対象とします。
- PTA活動助成制度を利用いただける期間は、導入後10年間の期間とします。
- 11年目以降も、新入生へも端末無償支給や、無料サービスの提供などに変更はありません。
助成金の算出と提供方法
- 有料オプションサービスのご利用者お一人につき月額40円を助成金とします。
- 有料オプションサービスのご利用者数の算出期間は、4月初日より3月末までの毎1年間とします。
- PTA活動助成金は、全国PTA連絡協議会より単位PTAに対して、毎年5月末までにお振込いたします。
有料オプションサービスの種類と月額利用料金(税別)
ライトプラン | 300円 |
スタンダードプラン | 450円 |
プレミアムプラン | 900円 |
PTA活動助成制度の助成金額(例)
500人規模の学校で、有料オプションサービスの利用率が40%(200人)上記の場合、PTA活動助成制度による助成金総額は、10年度で96万円となり、PTAによる実質的なご負担がほぼなく、子どもの見守りシステムを利用いただける事になります。
プラン導入までの流れ
PTA専用プランによる「子どもの見守りシステム」を導入いただく際の標準的な流れです。ご説明
OTTA社の説明担当者がお伺いし、サービス内容や導入にあたっての必要事項をご説明いたします。導入計画策定
導入計画策定、導入決定後、先行実施地区や基地局設置個所の選定、ご利用者様へのご案内方法、スケジュールなどにつき、担当者よりご相談いたします。基地局設置協力依頼
基地局設置個所によっては、地域の方々のご協力が必要となる場合がございます。設置依頼活動へのご協力をお願いいたします。基地局設置
学校、コンビニや薬局など地域の店舗、通学路にある適切なチェックポイントに基地局を設置いたします。
基本的に簡易な設置・検証作業のみとなりますが、電源増設が必要な個所や屋外への設置を希望される場合などには工事が必要となる場合がございます。
otta社または設置委託企業の担当者にご同行をお願いし、設置を進めさせて頂きます。説明会開催
OTTA社より、ご家族や保護者様やご利用者様に、サービスの仕組みやご利用方法などをご案内いたします。お申込書配布
サービスのご説明書類とお申込み書を学校などにご送付いたします。ご利用者様や保護者の皆様への配布をお願いいたします。お申込手続き
ご利用者様や保護者様に、直接、OTTA社のホームページより申込ページへアクセスしてお申込みいただきます。見守り端末お渡し
OTTA社より、学校やご自宅へ見守り端末をご送付いたします。
ご利用者様や保護者の皆様への配布をお願いいたします。無料トライアル開始
ご利用者様や保護者の皆様が端末をご設定いただき、無料スマホアプリをインストール頂きますと、すぐにサービスをご利用いただくことができます。
最大、ご登録月の翌月末までは無料*でお試し頂くことができます。- 無料トライアル期間内の所定の時期までにご解約手続きを頂く必要があります。
サービス内容
全ての保護者がご利用可能なPTA提供プラン
全国PTA連絡協議会プランによるPTA提供プランをご利用いただく場合、ご家庭での負担はありません。PTA提供プランのご利用開始後1ヶ月間は、有料オプションサービスの無料トライアル期間があります。
- トライアル期間終了後は、アプリによる位置情報確認等は利用できません。
見守りサービスのプランとご利用料金
サービス区分 | 全国PTA連絡協議会プラン | ||||
無料 | 有料オプションサービス | ||||
プラン種類 | PTA提供 プラン |
ライト プラン |
スタンダード プラン |
プレミアム プラン*1 | |
見守り端末 | 右に同じ | 専用小袋付き 見守り端末 otta.a ※初回無償配布 | |||
契約期間 | 右に同じ | 契約開始月より12ヶ月(1年自動更新)*2 | |||
見 守 り 機 能 |
アプリによる |
トライアル 期間のみ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
見守りスポット |
⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | |
見守り人による 位置記録 |
⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | |
見守りタクシー |
⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | |
スポット位置記録時の |
× | ⚪︎ 3箇所迄 |
⚪︎ 20箇所迄 |
⚪︎ 99箇所迄 | |
通知先メールドレス | × | 1つ | 1つ | 3つ | |
初 期 費 用 |
見守り端末 | 右に同じ | 初回契約時 無料*3 | ||
契約事務手数料*4 | 右に同じ | 3,300円 ※クーポンコードの入力で無料 | |||
料 金 等 |
クレジットカード |
無料 | 月330円 | 月495円 | 月990円 |
有料オプションサービス の無料 |
1ヶ月 |
2ヶ月
| |||
そ の 他 |
見守り端末補償 | × | × | 破損・紛失*5 | |
電池・バッテリー | 右に同じ | 最長6年(CR2032内蔵・電池交換不可) |
- 上記表内の金額は、すべて税込の表示です。
- 1 プレミアムプラン加入中は、イワタニ公式オンラインショップ イワタニアイコレクト ≫ でのお買い物がいつでも何度でも10%OFFとなるクーポンをプレゼントされます。
- 2 本サービスの契約期間は契約開始月より1年間となります。解約のお申し出がない場合、自動更新されます。毎月20日までのお申し出により翌月より解約できます。
- 3 ⾒守り端末はご契約時お一人様1台無料です。2台目以降は「otta.shop」からのご購⼊ください。
- 4 契約事務⼿数料は、月額利⽤料⾦の初回お⽀払い時に合算します。
- 5 見守り端末otta.aを紛失・破損した場合、弊社規定に基づき新しい端末をお届けします。
詳しくは、「端末補償制度について」を参照してください。
PTA提供プラン見守り端末(無料)
- 導入初年度は、全園児、全児童分
- 翌年度以降は新入園、新入学と転入生分