FAQ … Service:子どもたち

FAQ … Service:子どもたち

facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー

FAQ … Service:子どもたち

当協議会に寄せられるご相談などから、FAQとして掲載を進めています。

FAQ Service:子どもたち
 
 FAQ一覧(全ジャンル)

FAQ … PTAサポート

FAQ … ICT支援

FAQ … 各種サービス

[Question & Answer]に移動します。

Question

PTAで導入 子どもの見守りシステム(otta)

  • 受信端末が一度に検知できる人数は何人ですか?
  • 受信端末が検知する範囲はどれくらいですか?
  • 配付された端末は、卒業後に返却が必要ですか?
  • 導入直後の端末配布はどうなりますか?
  • 転入生への端末配布はどうなりますか?
  • 問い合わせや紛失対応はどうなりますか?
  • 受信端末の設置場所への交渉は、誰が行うのですか?
  • 見守りタクシーとは、どのようなものですか?
  • 見守りタクシーや見守りスポットはどうやって増やすのですか?
  • 見守り人とは何ですか?
  • 保護者が「見守り人アプリ」をインストールすることで個人情報が取得されますか?
  • 保護者に「見守り人アプリ」をインストールしていただくにはどうすれば良いですか?
  • 「見守り人アプリ」をインストールすることデメリットとはありますか?
  • 「子ども見守りサービス」を利用することで位置情報が取得されますか?
  • BLEとGPSの違いは何ですか?
FAQ Service:子どもたち

PTAで導入 子どもの見守りシステム(otta)

受信端末の機能

Q.
受信端末が一度に検知できる人数は何人ですか?
A.
600人です。子どもたちの見守り用途としての運用上、問題がない数値です。
2025年4月12日_201
Q.
受信端末が検知する範囲はどれくらいですか?
A.
設置場所により、適切な検知範囲を設定可能です。
例えば、校内に設置する場合と、コンビニエンスストア設置る場合では、検知範囲をメートル単位で調整しています。現地調査後には、具体的な情報が提供可能です。
2025年4月12日_203

子どもたちへの端末配布

Q.
配付された端末は、卒業後に返却が必要ですか?
A.
いいえ、返却の必要はありません。破棄いただいても構いません。
2025年4月12日_211
Q.
導入直後の端末配布はどうなりますか?
A.
導入時期に関わらず、見守りシステム導入直後の初回配布は、PTAの皆様による周知と配付をお願いしております。
なお、初回配付終了後に、お申込みされた方には、転入生同様、ottaよる個別配付(ご自宅への郵送)対応いたします。
2025年4月12日_213
Q.
転入生への端末配布はどうなりますか?
A.
端末の配付等は、otta社にて対応いたします。
2025年4月12日_215
Q.
問い合わせや紛失対応はどうなりますか?
A.
初回配付以降の問い合わせや紛失対応等も、全てotta社にて対応いたします
2025年4月12日_217

受信端末の設置

Q.
受信端末の設置場所への交渉は、誰が行うのですか?
A.
otta社が現地調査後、設置場所として適切と考えられる店舗やお宅に、受信端末設置のお願いに参ります。
その際、PTAの方に同行いただくなどのご協力があると助かります。
2025年4月12日_221

見守りタクシーや見守りスポット

Q.
見守りタクシーとは、どのようなものですか?
A.
株式会社Mobility Technologiesが展開するタクシー後部座席タブレットに搭載した機能によって、走行するタクシーが地域の子どもや高齢者を見守ることが可能になっています。
常時街中を走行するタクシーを活用することで、効率的かつ広範囲の見守り環境を実現しています。
2021年9月現在、北海道・関東・中部・関西・九州の主要都市に配備され、約3万台ものタクシーが「動く見守りスポット」として地域の安心を担っています。
2025年4月12日_231
Q.
見守りタクシーや見守りスポットはどうやって増やすのですか?
A.
地域毎ではなく、otta社が全国規模での交渉を続けています。PTAのご負担はありません。
2025年4月12日_233

見守り人アプリ

Q.
見守り人とは何ですか?
A.
地域の安心・安全を担う「見守り人」になるための専用アプリをインストールするだけで、いつもの通勤や散歩やお出かけが、地域の安心に貢献する見守り活動を行っている方です。
  • アプリをインストールしているかたの個人情報は取得されません。
2025年4月12日_241
Q.
保護者が「見守り人アプリ」をインストールすることで個人情報が取得されますか?
A.
スマートフォンに「見守り人アプリ」インストールすることで個人情報を取得されることはありません。
スマホの位置情報は取得されますが、誰のどの端末なのかといった個人情報までは取得されません。
2025年4月12日_243
Q.
保護者に「見守り人アプリ」をインストールしていただくにはどうすれば良いですか?
A.
丁寧なご説明と「ご協力はあくまで任意です」とお伝えいただくのが良いと思います。
子どもたちの安心安全のためには、見守り人アプリのインストールに協力いただくことで、より精度の高い見守りサービスが可能となります。
より多くの保護者や地域の皆様による見守り(見守り人アプリのインストール)へのご協力が、犯罪抑止力のある安心安全の地域環境づくりに理想的です。
2025年4月12日_245
Q.
「見守り人アプリ」をインストールすることデメリットとはありますか?
A.
スマートフォンのバッテリーを消費します。
ご利用環境によって異なりますが、軽微なものです。ご自身の端末の、アプリ別バッテリー消費量で確認いただけます・
2025年4月12日_248

子ども見守りサービス

Q.
「子ども見守りサービス」を利用することで位置情報が取得されますか?
A.
有料サービスの「子ども見守りサービス」を利用するために、スマートフォンにアプリをインストールした場合でも、そのスマートフォンにの位置情報は取得されません。
2025年4月12日_251

技術関連

Q.
BLEとGPSの違いは何ですか?
A.
GPSがリアルタイムの位置情報を検索できるのに対し、ビーコン信号を利用するBLE見守りサービスは位置情報履歴を通知するサービスとなります。
一方で、GPSには端末価格が高く、頻繁な充電が必要や持ち運びが難しいことや、位置情報の誤差が大きくなりうるなどの課題がありますが、BLE見守りサービスは、より低価格でのご提供が可能であり、また電池寿命や携帯性、位置情報の精度が高いという特徴があります。
2025年4月12日_271
FAQ
facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー
全国PTA連絡協議会は、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません。当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当協議会は責任を負わないものとします。
また、本サイトの一部には法律的な根拠を求めることが難しい内容も含まれております。このような内容については全国PTA連絡協議会としての見解となります。
全国PTA連絡協議会が提供している事業やサービスは、予告なく変更または中止する場合があります。
↑