一般社団法人 全国PTA連絡協議会

PTA活動の様々なシーンで利用できます。差し込み文書印刷と差し込みメール一括送信

Wordの差し込み機能を使えば、ラベルや封筒への宛先印刷、内容が個別の配布文書の作成や印刷、メール送信することができます。ここでは、WordやExcelで作成した別ファイルのデータを、文書の指定した位置に差し込んで印刷したり、メール送信する方法をまとめています。
作成:2023/10/27  更新:2024/01/27
facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー

差し込み機能を活用しよう!

差し込み機能とは

office 差し込み機能で、代表的なものは、差し込み印刷とメール配信の差し込み機能です。差し込み機能を利用する場合、まずは元となるデータを作る必要があります。
差し込み印刷とは、郵便番号、住所、名前などがそれぞれ異なるラベルやハガキを一括して印刷できる機能です。Excelファイルや、CSVファイルなどで作成した名簿データを取り込んで、1枚毎に異なる内容のラベルが作成できます。
メール配信の差し込み機能とは、会員の皆様へメールを一斉配信する際、宛先アドレスの他、会員一人ひとりに必要な情報を差し込みしてメール配信する機能です。

差し込み機能の利用

PTA活動の中で生じる「できたら便利なのに・・」を、Microsoftの「Word」を使って解決しましょう!
check
PTAで配布する資料に全校生徒の名前をそれぞれ記載したい!
check
Excelで名前と集合時間の一覧表があるけど、個別の案内文書に反映して印刷したい!
check
PTA連絡システムで使う「ID」と「パスワード」を配布したい!
check
内容が一部異なるメールを複数人にまとめて送信したい!

事前準備

必要なハードやソフト

  • インターネット接続可能なパソコン
  • Microsoft「Word」
  • Microsoft「Excel」… 他の表計算ソフトでも代替可能です。
  • Microsoft「Outlook」… 他のメールソフトで利用可能なものがあります。
表計算ソフト 表計算ソフトは、スプレッドシートとも呼ばれ、Microsoft社の「Excel」、Apple社の「Numbers」、Google社の「Google Sheets」(日本名はGoogleスプレッドシート)などがあります。

差し込み用のデータリスト

メールに差し込むデータをまとめた一覧表は、表計算ソフトなどで作成します。
表の先頭行に項目名を入力するのがポイントです。
「○○○リスト」などと、表のタイトルを先頭行に入れると、ワードで項目名を指定できなくなります。
下記の例にある「管理記号」「番号」など差し込みで利用しない項目が、表にあってもかまいません。
この例では、データリストをExcelで作成し[address.xlsx]として保存します。
差込データ

メール本文のデータ

Wordで送信する内容を作成します。
個別に変えたい箇所は、Excelで「差し込み用のデータリスト」として設定した項目を《差し込みフィールド》として、後ほど挿入します。
○○○○について(例)
《学年》《組》組   《会員姓名》
PTA会員の皆様へ
日頃より○○○のPTA活動にご理解とご協力を頂き、心より感謝申し上げます。
さて、○○にご協力ありがとうございます。つきましては、・・・・。
担当をお願いする時間:《担当時間》
担当をお願いする場所:《担当場所》
上記の例は、差し込みフィールド部分を表示しています。
この時点では、以下のように、《差し込みフィールド》部分は入力しない状態で、メール本文のデータのみを準備します。
○○○○について(例)
  年  組  様
PTA会員の皆様へ
日頃より○○○のPTA活動にご理解とご協力を頂き、心より感謝申し上げます。
以下 略 

差し込み機能利用の準備

メールメッセージ

  1. [差し込み印刷タブ]を選択
  2. [差し込み印刷の開始」ボタンをクリック
  3. [電子メールメッセージ]ボタンをクリック
Windows
電子メール
macOS
電子メール

データリストの選択

1.[差し込み印刷タブ]を選択

2.[宛先の選択]ボタンをクリック

電子メール

3.[既存のリストを使用]を選択

電子メール

4.[データファイルの選択]

address ボックスが表示されたら差し込み用のデータリスト用に作成したファイル[address.xlsx]を選択

5.[開く]ボタンをクリック

6.テーブルの選択]

ボックスで差し込み用のデータが入ったテーブルの名前を選択 Excel

7.[OK]ボタンをクリック

  • 例では、データリストとしてExcelで作成した[address.xlsx]のワークシート[Sheet1]を選択

8.差し込み印刷フィールドが挿入できる状態

差込文書

差し込みフィールド

差し込みフィールドの挿入

1.差し込みフィールドを挿入したい場所にカーソルを移動

2.[差し込み文書]タブを選択

3.[文章入力とフィールドの挿入]

グループの[差し込みフィールドの挿入]右側の[▼]クリック
差込文書
差込文書

4.[一覧]から選択から

差し込みしたいフィールドを選択
例では、[年]を選択

5.カーソル位置に《学年》が挿入

同様の方法で、カーソル位置に移動しながら、差し込みしたいフィールドを選択して挿入の繰り返し
差込文書
差し込みフィールドの挿入のボタンと▼
差込文書 右図の[差し込みフィールドの挿入]部分はクリック位置で、操作結果が異なります。
右側部分の[▼]クリックの場合は前述の例のように、一覧から、差し込み対象のフィールドの選択が可能です。
左側部分をクリックした場合、ダイアログボックスが表示され、オプションとして「標準フィールド」と「データベースフィールド」が選択できます。

標準フィールド

データソースのフィールドにフィールドと同じ名前が付かなくても、データソースのフィールドに自動的に対応する標準フィールドを選択します。

データベースフィールド

データ ファイル内の列から常にデータを直接取得するフィールドを選択します。

差し込み結果の確認

結果のプレビュー

  1. [差し込み文書]タブの[結果のプレビュー]をクリック
  2. クリックで表示された差し込み印刷結果のプレビューを確認
プレビュー
他のデータのレコードも確認
プレビュー

先頭のレコード

アドレス帳の1番目のレコードをプレビューします。

前のレコード

アドレス帳の前のレコードをプレビューします。

レコード

アドレス帳の特定のレコードをプレビューします。

次のレコード

アドレス帳の次のレコードをプレビューします。

最後のレコード

アドレス帳の最後のレコードをプレビューします。

自動エラーチェック

差し込み印刷の完了時に発生するエラーの処理方法を指定するには、
  1. [差し込み文書]タブを選択
  2. [結果のプレビュー]グループの[自動エラーチェック]をクリック
  3. [オプション]ボタンを選択
自動エラーチェック
自動エラーチェックのオプション 差し込み印刷にエラーが発生しないかをチェックする場合[自動エラーチェック]機能を利用します。エラーの確認方法には以下の3通りあります。

エラーの確認だけを行い、エラーを新しい文書に記録する

エラーの有無を確認し、エラーがある場合は新しい文書に表示されます。問題なければ「(ファイル名)には差し込み印刷エラーはありません。」というメッセージが表示されます。

エラーが発生した時点で、差し込みを中断する

差し込み印刷の結果のプレビューが新しい文書に表示され、エラーがある場合は差し込みを中断します。

中断せずに差し込みを行い、エラーは新しい文書に記録する

差し込み印刷の結果のプレビューとエラーを、新しい文書に1ページずつ表示します。
差し込み結果の確認後は、差し込み文書を印刷 ≫ または 差し込み文書をメール送信 ≫ を行います。

差し込み文書を印刷

クイック印刷

  1. [差し込み文書]タブをクリック
  2. [結果のプレビュー]をオン  ※参考 結果のプレビュー ≫
  3. 印刷したいレコードを表示
  4. [クイックアクセスツールバー]から[クイック印刷]をクリック
クイック印刷

[完了と差し込み]から操作

  1. [差し込み文書]タブをクリック
  2. [結果のプレビュー]をオン
  3. メニュー右端にある[完了と差し込み]を選択
  4. [文書の印刷]を選択
  5. [プリンターに差し込み]ボックスのオプションで[現在のレコード]を選択
  6. [OK]ボタンをクリック
  7. [印刷]ダイアログボックスを設定して[OK]ボタンをクリック
完了と差し込み

複数ページを印刷

部分印刷

連続したレコードから一部を印刷

  1. [差し込み文書]タブをクリック
  2. メニュー右端にある[完了と差し込み]を選択
  3. [文書の印刷]を選択
  4. [プリンターに差し込みダイアログボックスで[最初のレコード]と[最後のレコード]それぞれに数値を入力
  5. [OK]ボタンをクリック
  6. [印刷]ダイアログボックスを設定して[OK]ボタンをクリック

レコードを選択して印刷(アドレス帳の編集を利用)

  1. [差し込み文書]タブをクリック
  2. [差し込み印刷の開始]グループの[アドレス帳の編集]をクリック
  3. [差し込み印刷の宛先]ダイアログボックスで印刷したい[宛先]選択
  4. [OK]ボタンをクリック
  5. メニュー右端にある[完了と差し込み]をクリック
  6. [文書の印刷]をクリック
  7. [プリンターに差し込み]ダイアログボックスのオプションで[すべて]を選択
  8. [OK]ボタンをクリック
  9. [印刷]ダイアログボックスを設定して[OK]ボタンをクリック
レターの受け取り先
差し込み結果の確認後は、差し込み文書を印刷 ≫ または 差し込み文書をメール送信 ≫ を行います。

差し込み文書をメール送信

Outlookの利用について

差し込み用データに電子メールアドレスのデータが含まれている場合、差し込み結果を電子メールで送信することが可能です。ただし、CCやBCCを設定することはできません。一つのメールメッセージにつきTO宛先に1つの宛先のみとなります。
なお、電子メールソフトは、同じバージョンのOutlookである必要があります。例えば、Word 2021から電子メールで送信する場合は、Outlook 2021が必要です。
運用上の注意 Outlookに複数のメールアカウントを設定している場合、送信するメールアカウントを指定することができます。送信されるメールの差出人メールアドレスは、差出作業を行った人のメールアドレスになりますので、PTAでの一斉送信用のメールアドレスを作成するなどをおすすします。
また、多数の返信が想定される場合は、送信用メールアドレスを使い分けるなどの対策も考えられます。

電子メールに差し込み

事前にOutlookを起動しない状態で、Wordから電子メール送信を実行すると、WordとOutlookが接続状態になり、Outlookの送信トレイにそのメールが保存されます。
確認して、送信を実行します。
  1. 「Outlook」をあらかじめ起動
  2. [差し込み文書]タブをクリック
  3. [結果のプレビュー]をオン
  4. 送信したいレコードを表示して、メニュー右端にある[完了と差し込み]を選択
  5. [電子メールメッセージの送信]を選択
電子メール
電子メール
  1. [電子メールに差し込み]ボックスで[現在のレコード]のオプションボタンをオンに設定
    • 全員に送る場合は[すべて]をオンに設定
  2. [宛先]ボックスには、「電子メールアドレス」フィールドが選択されていることを確認
  3. [件名]にメールの件名を入力
  4. [メール形式]を選択
    • 既定は「HTML形式」のメールで、Wordで作成されたレイアウトがそのまま維持されます。「テキスト形式」を選択にすると書式がすべて失われるので注意してください。
  5. 設定が終わったら[OK]ボタンをクリック
  6. Outlookに画面を切り替え、送信済みアイテムを確認します。
エラー対応 「MAPIでエラーが発生したため、メールは送信できませんでした」の場合は、下記を確認しましょう。
  • OutlookとWordのバージョン一致
  • OutlookとWordは、32bit、64bitなどOSにあわせて利用
  • 送信メールの形式は「HTMLメール」を推奨

宛先の選択

[電子メールメッセージの送信]の[宛先]ボックスには、電子メールアドレスフィールドを選択します。
例では、データリストとしてExcelで作成した[address.xlsx]の「メールアドレス」を選択します。
電子メール

参考

WordやOutlooKにおける制約

Wordの差し込み文書をメール送信する際に、添付形式では送信できない制約が存在します。メール形式を「HTML」として設定した場合に限り、送信可能です。
メール形式を「添付」や「書式なし」に設定すると、Outlookがアクセスされる警告メッセージが表示されます。このメッセージは、ウィルス対策ソフトウェアが最新の状態かを確認するためです。
アクセスを許可時間を設定しても、添付形式での送信ができない場合があります。添付形式で送るためには、他の方法の検討が必要です。
Wordでは、一度に、メール送信できる件数には制約があります。また、指定した間隔でメールを送信することもできます。2023年10月27日現在、Outlookでのメール送信制限は1日に5,000件です。

Wordでサポートされている差し込み印刷ウィザード

レター
簡易書簡
複数の宛先にレターを送信、宛先ごとにレターの内容をカスタマイズ可能
電子メール
メッセージ
複数の宛先に電子メールを送信、宛先ごとに電子メールの内容をカスタマイズ可能
封筒複数の宛先に送付するための宛先を付けて封筒を印刷
ラベル 複数の宛先に送付するための宛先を付けてラベルを印刷
名簿 カタログまたは印刷されたアドレス帳を含む文書を1つ作成
標準フィールド:一連のリストが下方向に繰り返して表示
データベースフィールド:1行目はフィールド、2行目以降はデータが生成
サイト内の関連情報

ITツールの利活用

記事
ITツール導入手順、導入後の運用のポイント
ITツールを使ってみよう! ≫
記事
コミュニケーションツール、グループウエア等
PTAで使えるITツール ≫
記事
Googleアカウントをお持ちでない場合は
Googleアカウントを活用しよう! ≫
記事
Word差し込み機能の活用マニュアル
差し込み文書印刷とメール送信! ≫

オンライン会議

記事
Zoom、Meet、Temesなどの機能比較
Web会議ツールを比べてみた ≫
記事
ツール導入時の解決すべき課題の一覧と解決策
PTAでもオンライン会議 ≫
記事
リアルとオンライン併用で会議を開催するには?
PTA会議のハイブリッド開催 ≫

ITツール導入

記事
LINEのビジネス版 非営利団体向け特別プラン
LINE WORKSとは ≫
記事
条件を満たす団体へのライセンス助成制度
PTAで利用しやすい銀行払のZoom ≫
記事
条件を満たす団体へのライセンス提供制度
Google Workspace ≫
記事
条件を満たす団体へのライセンス助成制度
Microsoft 365 Business Standard ≫
全国PTA連絡協議会からのご案内
園児•児童•生徒 総合補償制度に関する変更のご案内(2024年4月1日) ≫
PTA総合補償制度のご検討中の皆様へ
連合会など上部団体からの休会や退会などをご検討されている単位PTAの皆様から、安全互助会などPTAを対象とした補償制度について、お問い合わせを多数いただいております。
現在の契約の代替となる補償制度 ≫ は、ご要望がありました2024年4月1日から6月30日の補償についても、PTA単位での個別対応が可能となりました。
お困りの場合は、当協議会にお気軽にご相談ください。
facebookでシェア
   
LINEでシェア
   
Xでシェア
   
リンクをコピー
全国PTA連絡協議会は、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません。当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当協議会は責任を負わないものとします。
また、本サイトの一部には法律的な根拠を求めることが難しい内容も含まれております。このような内容については全国PTA連絡協議会としての見解となります。
Site Map
Site Map
カテゴリー別 掲載記事一覧
カテゴリー ≫ Click … 同ページ内のカテゴリー情報へ
Click後、記事名 ≫ Click … サイト内の記事へ
お問い合わせ
PTA活動のアップデート

求められるPTAを目指して

PTA運営チェックリスト

PTA活動のスマート化

PTA活動でのコンプライアンス

任意加入説明と未加入者対応

適切な個人情報保護とその対策

法律面からPTAを考える

PTA活動支援や情報共有

上部団体としてのPTA協議会や連合会

PTA協議会や連合会関連の情報

PTA活動に関する情報共有

PTA活動と地域

PTAの備品

会費の使い方・会費集金

PTA会費の適切な使途

PTA活動に関わる事務

PTA会費集金の負担軽減

PTAでのITサービス導入支援

Wi-Fi利用環境の支援

ITライセンス支援(会員対象)

IT導入支援

Googleアプリの活用

オンライン会議の導入と活用

オンライン会議の活用

Zoomの活用

PTA FAQと事例

PTA よくあるご相談

PTA 事例紹介

PTA団体補償制度など

PTA団体補償制度(会員対象)

補償制度 知っておくべき事

子どもたちの教育

子どもの教育費

子どもの教育や教育環境

子どもの安全、子どもの見守り

子どもの安全

子どもの見守り

保護者対象の情報やサービス

保護者として

安心してインターネットを使うために

全国PTA連絡協議会の登録について
会員登録 当協議会へのご登録にあたり、会員団体に対する人的、金銭的なご負担はありません。
各都道府県、市区町村のPTAがフラットにつながることでメリットを享受いただける団体を目指しています。
会員団体の皆様には、事務負担や研修会・イベントなどへの動員は想定していません。
情報交換会や各種セミナーは、基本的にオンライン形式で開催いたしますので、皆様のニーズや関心に応じて、お気軽にご参加いただけます。
各種サービスをより多くのPTAの皆様にご利用いただけるよう心がけておりますが、助成制度や補償制度のご利用には、サービス性質上、当協議会へのご登録が必要です。
PTAの皆様は、金銭的や人的なご負担を気にせず、必要とされる事業やサービスをご利用ください。
本年の会員対象は、上部団体に未加入または休会中のPTA団体を原則としております。(図の緑部分)
  • 日本PTA全国協議会に未加入または休会中の協議会
  • 道府県PTA協議会に未加入または休会中の市区町村郡PTA連合会等
  • 市区町村郡PTA連合会に未加入または休会中の単位PTA
対象となるPTAの皆様、ぜひ、当協議会へのご登録をご検討ください。
上部団体からの退会・休会を検討中のPTAの皆様も、 お気軽にお問い合わせください。
全国PTA連絡協議会の会員登録はこちらから
記事
登録方法などは、
会員登録について ≫
記事
登録のあるPTAは、
会員登録団体 ≫
記事
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせ ≫
ダウンロード
全国PTA連絡協議会の概要
ダウンロード
更新:2024年2月7日