園児・児童・生徒総合補償制度 … ご契約の満期を迎えられる皆様

園児・児童・生徒総合補償制度
… ご契約の満期を迎えられる皆様

facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー

ご卒業、ご卒園おめでとうございます!
ご卒業後も、お子様が学生の間は団体契約を継続いただけます!

ご契約の満期を迎えられる皆様
該当されない皆様は こちら ≫
ウェブで簡単お手続き 受付中 ≫

園児・児童・生徒総合補償制度

損害保険ジャパン

学生生活の心配を24時間カバーする団体契約の補償制度

園児・児童・生徒総合補償制度
このページの情報は、補償制度のご説明やお申し込みについては取扱代理店である株式会社インターフィールド・トラストが、当協議会の会員制度などについては当協議会が掲載しています。補償制度の情報は、当該商品のパンフレットの付属資料としてご覧いただくもので、ご検討にあたっては、当該商品の重要事項説明書及びパンフレットをあわせてご覧下さい。

ご契約の満期を迎えられる皆様に

check
子どもが学生の間は、ずっと同じ補償制度を継続したい
check
卒業、卒園を迎えるけど、加入している補償制度を手間なく継続したい
check
個人で他の保険を探して契約するより、団体契約の補償制度を利用したい

継続して、本補償制度に加入いただけます!

お子さまのリスクを補償する総合補償制度は、ケガによる入院・通院や病気による入院、
または第三者に対する損害賠償責任事故などを24時間総合的に補償いたします。

保護者の皆様に

全国PTA連絡協議会には、PTA団体会員、法人賛助会員の他、個人会員の制度があります。
当協議会の活動趣旨に賛同いただける方なら、どなたでも個人会員として登録いただけます。
ご登録にあたり、会員に対する人的、金銭的なご負担はありません。
  • 個人会員としてご登録のない状態で、補償制度のお申し込みをされた場合、お申し込みの無効や解除となりますので、ご注意ください。
全国PTA連絡協議会では

私たち一般社団法人全国PTA連絡協議会は、全国のPTAがコンプラインスを前提として、時代に合った「求められるPTA活動」に近づくための「情報の共有」「PTA運営支援」や「IT導入支援」などを通じて、PTA活動のサービスプラットフォームとして利用いただける組織を目指しています。

PTA活動の活性化とともに、子育ての一番の当事者である保護者の皆様が元気に楽しくPTAに関わっていることは、子どもたちが成長していく上でもとても大事なことだと考えています。

保護者の皆様を応援するべく、PTAだけではなく、保護者や地域のみなさまへの情報発信も進めてまいります。

ご覧のページは、満期を迎えられる皆様へのご案内プランです。

 
上記の対象外となる皆様
会員一覧に学校園名がある皆様は、下記の該当するページをご覧ください。
東京都PTA協議会、奈良市PTA連合会「以外の」会員の皆様は、全国PTA連絡協議会プランをご覧ください。
上記プランに関わらず、特別支援学級・学校、通級の皆様は
 
各学校園別の会員登録の状況はこちら
全国PTA連絡協議会 会員一覧
PTAではなく個人でのご加入を検討されている皆様は
中途加入は10月25日までお申し込みいただけます。毎月25日を申込締切日として翌月1日からの補償開始です。

新入学・新学期にあわせ、3月31日までのお手続きをおすすめします!

ページの下部へ移動します。

PTAに加入されていない皆様にもご利用いただける

全国PTA連絡協議会プラン

2025 年版
2025 年版
保護者が作った子供たちのための補償制度です

園児・児童・生徒総合補償制度

補償制度のポイント

自転車による賠償事故の高額化に備えて … 個人賠償責任補償

保険金額は、無制限(日本国外は1億円限度)

ご家族も補償対象

自転車の重大事故によって高額な賠償金を請求されるケースが増えています。
そのため、各自治体では、“被害者の保護”“加害者の経済的負担軽減” のため、自転車保険への加入を義務化する動きが進んでいます。

本補償制度は、お子さまだけではなくご家族の皆様が、自転車運転中に誤って他人にケガを負わせたり、駐車中のクルマをキズつけ賠償しなければならない場合はもちろん、日常生活による偶然な事故で法律上の賠償事故を負ってしまった場合に備え、賠償金額・無制限での補償(示談交渉サービス付)を全てのプランに導入いたしました。この機会に是非ご加入をご検討ください。

  • 日本国内のみ
実際にあった賠償事故例
自転車事故

男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路で歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった。
神戸地方裁判所、2013年7月4日判決は、9,521万円

  • 一般社団法人 日本損害保険協会「自転車事故への備えに関するチラシ・全国版2023年8月版」より
ページの下部へ移動します。

お申し込みにあたって

お手続きの締切日と補償期間

2025 年版

新入学・新学期対応 4月1日補償開始!

お手続きの締切日と補償期間

お申し込み手続き
補償期間
お申し込み締切日
331日(月)
202541
午後4時 〜
   202641
午後4時
掛金の口座振替日は、毎月25日を申込締切日として
翌月27日
(27日が金融機関の休日の場合は、その翌営業日)

年度の途中からでもご加入いただけます!

お申し込み最終締切日は、10月25日です。

お申し込み締切日 毎月25日
補償期間 2026年4月1日午後4時まで
3月31日以降のお手続きについては、

補償制度の特長・ポイント

check
保護者が作った子どもたちのための補償制度です。
check
個人賠償責任補償の保険金額は、無制限補償!
check
スケールメリットを活かした補償制度です。
check
24時間365日の補償!
check
各種の電話相談「SOMPO 健康・生活サポートサービス」が付帯
園児・児童・生徒総合補償制度

園児・児童・生徒
総合補償制度

パンフレット
ダウンロード
補償制度のあらまし
ダウンロード
園児・児童・生徒総合補償制度

園児・児童・生徒
総合補償制度

特別支援学級・学校プラン
パンフレット
ダウンロード
補償制度のあらまし
ダウンロード
保険・補償制度内容についてのお問い合わせは、取扱代理店:株式会社インターフィールド・トラスト
Tel:03-3857-9398(平日9:00〜17:00)

補償制度の内容

納得の保険料で、手厚い補償と安心を

他人に損害を与えた場合

個人賠償責任補償(示談交渉サービス付き)

保険金額無制限

国内 国外

国内外を問わず日常生活において、他人にケガを負わせたり、他人のものを壊したり、誤って線路に立ち入ったことなどにより電車等を運行不能にさせたこと等によって、法律上の賠償責任を負担することになった場合に補償します。

自転車保険の加入義務化に対応しております。

  • 日本国外は1億円限度
ご本人とご家族

示談交渉サービスについて

国内 限定
日本国内において発生した事故については、損保ジャパンが示談交渉をお引き受けし事故の解決にあたる「示談交渉サービス」がご利用いただけます。
示談交渉サービスのご提供にあたっては、被保険者および損害賠償請求権者の方の同意が必要となります。

事故の例

  • 自転車で他人にぶつかりケガを負わせた。
  • 飼い犬が他人にかみついてケガを負わせた。
  • スキー中に他人にケガを負わせた。
  • 学校から貸与されているタブレットを壊してしまった。
  • ご自身で所有しているタブレットは補償の対象外となりますので、ご注意ください。
自転車事故

子どもが加害者になることも

およそ8分に1件の割合で、自転車事故が発生しています。
  • 一般社団法人日本損害保険協会「自転車事故への備えに関するチラシ・全国版2021年8月版」より

補償の対象者(家族の範囲の一例)





園児・児童・生徒被保険者
扶養者同居の親族
同居の親族
弟・妹同居の親族
未婚の姉別居の親族
×既婚の姉別居の親族
  • 家族状況の変化(同居から別居への変更等)により被保険者が補償の対象外になったときなどは、補償がなくなることがありますので、ご注意ください。

事故により扶養者に万一のことがあった場合

育英費用補償

国内 国外

扶養者※1が、急激かつ偶然な外来の事故によるケガが原因で扶養不能状態※2となった場合、育英費用の保険金額の全額をお支払いします。

  • 1「扶養者」とは、被保険者を扶養する方で申込画面に入力いただいた方をいいます。
  • 2「扶養不能状態」とは、次の1または2のいずれかに該当する状態をいいます。
  1. 事故の発生の日からその日を含めて180日以内に死亡された場合
  2. 1以外の場合で、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に所定の重度後遺障害が生じた場合
扶養者

事故の例

  • 扶養者が火事で死亡した。
  • 扶養者が海外旅行中に死亡した。
  • 扶養者が車に衝突されて死亡した。

身のまわり品が盗難や事故で破損した場合

携行品損害補償

国内 国外

被保険者本人である園児・児童・生徒の身の回り品が居住する建物外において盗まれたり、偶然な事故で破損した場合に保険金をお支払いします。

ご本人

事故の例

  • 公園でバドミントンで遊んでいたところ誤ってラケットを折ってしまった。(コンタクトレンズ・眼鏡・携帯電話・自転車等はお支払いの対象外となります)

ケガや病気で入院・手術をする場合

ご本人
24時間365日の補償

傷害補償

国内 国外
被保険者が、日本国内または国外において、急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされた場合等に、保険金をお支払いします。

例えばこんな時

  • 学校でケガをしてしまった
  • 日常生活でのケガ
  • レジャー・スポーツ中のケガ
  • 交通事故によるケガ

疾病補償

国内 国外
被保険者が、日本国内または国外において保険期間中に疾病を被り、その直接の結果として、入院を開始した場合、手術を受けられた場合、退院後に通院された場合に保険金をお支払いします。
入院

事故の例

  • 風邪をこじらせ、肺炎にかかり入院した。

熱中症に関する補償

熱中症危険補償特約
国内 国外
被保険者本人である園児・児童・生徒の、日射または熱射による身体の障害もお支払いの対象になります。

事故の例

  • ランニング中に熱中症で倒れて入院した。

天災補償

天災危険補償特約
国内 国外
地震・噴火またはこれらによる津波の事故でケガをした場合に、入院・通院・死亡・後遺障害・手術および育英費用を補償します。
  • 上記事故により扶養者が扶養不能状態になった場合。

特定感染症補償

特定感染症危険「後遺障害保険金、入院保険金、通院保険金および葬祭費用保険金」補償特約
国内 国外
O-157などの特定感染症により、後遺障害が生じた場合・入院・通院した場合・葬祭費用を負担された場合に補償します。

事故の例

  • O-157による腸管出血性大腸菌感染症により入院した。
特定感染症とは 「特定感染症」とは、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に規定する一類感染症、二類感染症または三類感染症をいいます。2024年9月現在、結核、腸管出血性大腸菌感染症(O-157を含みます。)等が該当します。

弁護のちから

SNSやいじめによる被害にも対応!

お子さまが次の法的トラブルにあったときの弁護士費用をサポートします。

人格権侵害

  • 子どもがいじめにあい、登校拒否の状態になった。
  • ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上でいわれもない誹謗中傷にあい、精神的苦痛を受けた。
  • 電車で痴漢被害を受けた。
  • 人格権侵害に関するトラブルの場合は、警察等の公的機関または学校等の相談窓口等への届出等を行い、その事実を客観的に証明できるトラブルにかぎります。

被害事故

  • 路上歩行中に他人が運転する自転車に追突され、ケガをした。
  • インターネット通販の会社から、本物といつわられて、偽物のブランド品を売りつけられた。
お子さま

対象となるトラブルの当事者

<被保険者ご本人がお子さまの場合>
被保険者ご本人が遭遇されたトラブルが対象となります。
お子さまが成人後も補償の対象となります。

以下のようなトラブルは保険金のお支払い対象になりません。

  • 自動車または原動機付自転車による被害事故に関するトラブル
  • 医療ミスによる被害事故に関するトラブル
  • 騒音、振動、悪臭、日照不足による被害事故または人格権侵害に関するトラブル
  • 借金の利息の過払金請求に関するトラブル
  • 顧客や取引先等から被った職務遂行上の精神的苦痛に関するトラブル
など
国内 限定

2つの保険金で気になる費用をしっかりサポートします。

弁護士費用保険金

弁護士等へのトラブル解決の委任を行うときに負担した弁護士費用を補償します。

お支払いする保険金の額

1つのトラブルに関する
弁護士への委任に
かかった費用
 × 
100% ー
自己負担割合10%

法律相談・書類作成費用保険金

弁護士等および行政書士へ法律相談・書類作成の依頼を行うときに負担した法律相談・書類作成費用を補償します。

お支払いする保険金の額

1つのトラブルに関する
法律相談・書類作成に
かかった費用
 ー 
自己負担額(免責金額)
1,000円
相談できる弁護士が身近にいなくても安心!

弁護士紹介サービス

保険金のお支払いの対象となる場合で弁護士の紹介をご希望のときは、担当の損保ジャパン保険金サービス課へご連絡ください。

お客さまから依頼を受けた損保ジャパンが、日本弁護士連合会を通じて各地の弁護士会に弁護士紹介を依頼し、お客さまに弁護士をご紹介します。

被害事故・嫌がらせ相談窓口

被害事故または人格権侵害への対応が必要な際に、お電話でご相談いただくことができるサービスです。

警察OB・OG等トラブル対応の専門コンサルタントが、対応等についてアドバイスさせていただきます。

「弁護のちから」の保険金請求対象の確認や弁護士等への委任のご相談は対象外となりますので、事故サポートセンターへのご連絡をお願いします。

  • 1 本サービスは損保ジャパンの提携業者がご提供します。
  • 2 ご相談の際には、お名前、ご加入者番号等をお聞きすることがございますのでご了承ください。
  • 3 ご利用は日本国内からにかぎります。
  • 4 本サービスは予告なく変更または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 5「弁護のちから」の保険金をお支払いする事由が発生した場合は、下記事故サポートセンターまたは取扱代理店までご連絡ください。
    事故サポートセンター【受付時間】24時間365日 0120-727-110
お支払い事例(被害事故に関するトラブル) 歩道で自転車に衝突され、左脚を負傷し、障害を負った。加害者に賠償請求しているが応じてくれないため弁護士に相談した。
その後、弁護士に委任のうえ訴訟を提起し、最終的に満足のいく賠償金を受け取ることができた。
保険金支払額:45万 9千円
弁護士等への委任にかかった費用:50万円
… 着手金:15万円 + 報酬金:35万円
   ▼
弁護士費用保険金の
お支払い額:45万円
… 50万円 ×(100%-10%:自己負担割合)
法律相談・書類作成にかかった費用:1万円
   ▼
法律相談・書類作成費用保険金の
お支払い額:9,000
… 1万円 - 1,000円(自己負担額)
アラート

いずれの保険金も、弁護士等への委任または法律相談・書類作成依頼の前に、損保ジャパンの事前の同意が必要となります。

  • 保険金のお支払い方法等重要な事項は、「この保険のあらまし」以降に記載されていますので、必ずご確認ください。

SOMPO 健康・生活サポートサービス
無料

国内 限定
SOMPO 健康・生活サポートサービスは、園児・児童・生徒総合補償制度にご加入いただいた皆さまがご利用いただける各種無料のサービスです。
SOMPO 健康・生活サポートサービス

健康・医療相談サービス

病気に関するご相談や、医療についてのお悩みなど、様々なご相談に経験豊富な看護師等専門医療スタッフが電話でお応えします。

医療機関情報提供サービス

ご自宅や会社の近くの医療機関のご案内や夜間・休日に診てもらえる医療機関情報などをご提供します。

専門医相談サービス(予約制)

より専門的な相談を希望される場合は、医師と電話でご相談いただけます。

人間ドック紹介・予約

全国の提携医療施設の中からご希望にあった施設のご紹介・予約代行・受診券の郵送をします。

郵送検査紹介

ご自宅にいながら検査ができるサービスをご紹介します。

PET検診紹介・予約

がんの早期発見につながるといわれ注目されているPET検診に関するご質問にお答えします。また、全国の提携医療施設のご紹介・予約代行・受診券の郵送をします。

法律・税務・年金相談(予約制・30分間)

一般的な法律・税務・年金に関するご相談に、弁護士、司法書士、税理士、または社労士が電話でお応えします。

介護関連相談サービス

介護方法・福祉サービスの情報提供など介護相談全般にお応えします。

メンタルヘルス相談サービス

臨床心理士等が個別のメンタルヘルスに関わるカウンセリングを行います。

メンタルITサポートサービス

(WEBストレスチェックサービス)
専用ホームページにアクセスすることによりストレスチェックが実施できます。
  • 契約者・被保険者ならびにそのご家族(二親等以内)が対象となります。
注1
本サービスは損保ジャパンのグループ会社およびその提携業者がご提供します。
注2
ご相談の際には、お名前、ご加入者番号等をお聞きすることがございますのでご了承ください。
注3
ご利用は日本国内からにかぎります。
注4
本サービスは予告なく変更または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
注5
ご相談内容やお取次ぎ事項によっては、有料になるものがあります。
注6
ご利用いただく際は、ご加入後の「SOMPO 健康・生活サポートサービスのご案内」に記載の専用電話番号までご連絡ください。

補償制度のプランと掛金

園児・児童・生徒総合補償制度は、一般社団法人 全国PTA連絡協議会を保険契約者とし、会員の皆様を加入者とする傷害総合保険(団体割引20%)の団体契約です。
  • 団体割引20%は加入者数3,000名以上にて計算しております。契約開始時の加入者数が3,000名未満の場合には保険金額を変更させていただきます。

ご家族のライフスタイルにあわせたプランをお選びください。

保険期間とお申し込み締切日

新入学・新学期対応プラン(保険期間1年)

申込
締切日
口座振替日 保険期間
2025年
3月31日
締切
毎月25日を
申込締切日として
翌月27日
2025年4月1日午後4時〜
2026年4月1日午後4時
  • 27日が金融機関の休日の場合、その翌営業日が振替日となります。
    例:2月25日までの申込→3月27日
      3月25日までの申込→4月28日
パンフレット
ダウンロード
補償制度のあらまし
ダウンロード
特別支援学級・学校プランはこちら
パンフレット
ダウンロード
補償制度のあらまし
ダウンロード

保険金額・掛金(保険期間1年)

お子さまや扶養者さまのライフスタイルにあわせたプラン・補償をお選びください。
  • 年間掛金は一括払です。また、掛金には制度運営費が含まれています。
プラン SS S A B C L
割引適用前の掛金
28,490円
22,270円
16,090円
11,150円
4,950円
6,180円
年間の掛金 23,000円 18,000円 13,000円 9,000円 4,000円 5,000円
個人賠償責任保険金額 国内:無制限 (国外:1億円)
育英費用保険金 100万円 100万円 75万円 50万円

死亡・後遺障害保険金 19万円 24.5万円 111万円 121万円 111万円 46万円
入院保険金日額 5,000円 4,000円 3,000円 2,000円 1,000円
手術保険金 外来の手術:入院保険金日額の5倍 入院中の手術:入院保険金日額の10倍
通院保険金日額 2,500円 2,000円 1,500円 1,000円

入院保険金日額 5,000円 2,000円 2,000円
手術保険金 外来の手術:入院保険金日額の5倍 入院中の手術:入院保険金日額の10倍
通院保険金日額 注 2,500円 1,000円 1,000円
入院療養一時金 10万円 10万円 10万円
弁護士費用保険金
自己負担割合10%
通算
300万円限度
通算
100万円限度
通算
100万円限度
法律相談・書類作成費用保険金 自己負担額1,000円 通算
10万円限度
通算
10万円限度
通算
10万円限度
携行品損害補償自己負担額3,000円 10万円 10万円
天災補償(地震・噴火
またはこれらによる津波)
熱中症補償(日射・熱射)
細菌性食中毒・
ウィルス性食中毒補償
特定感染症(O-157等)
制度運営費 1,100円 900円 650円 450円 200円 250円
  • 継続して4日を超えて入院し、退院後の通院
  • 地震、噴火またはこれらによる津波の補償は、ケガの補償と育英費用保険金が対象となります。
  • 天災危険補償特約、熱中症危険補償特約、細菌性食中毒およびウイルス性食中毒補償特約、入院保険金支払限度日数変更特約(180日)がセットされています。
  • SS,S,A,Bプランには特定感染症危険(後遺障害・入院・通院および葬祭費用保険金)補償特約がセットされています。
  • 保険料のうち、疾病保険特約および入院療養一時金支払特約保険料については介護医療保険料控除の対象となります。(2024年12月末現在)
  • 記載の保険金額・保険料は加入者数3,000名以上にて計算しております。ご契約開始の際に加入者数が3,000名未満になった場合は保険金額を変更させていただきます。また団体のご加入人数が10名を下回った場合は、この団体契約は成立しませんのであらかじめご了承ください。
    • 制度運営費は、一般社団法人 全国PTA連絡協議会の補償制度諸経費、運営費及びPTA連合会に対する助成制度などに使用いたします。
 
年度途中からのご加入のご案内

保険期間とお申し込み締切日

保険終了日は、いずれも2026年3月31日午後4時です。

No. 保険開始日時 保険期間 締切日 振替日
2025年5月1日
午前0時〜
11ヶ月 4月25日
締切
5月27日
2025年6月1日
午前0時〜
10ヶ月 5月25日
締切
6月27日
2025年7月1日
午前0時〜
9ヶ月 6月25日
締切
7月28日
2025年8月1日
午前0時〜
8ヶ月 7月25日
締切
8月27日
2025年9月1日
午前0時〜
7ヶ月 8月25日
締切
9月29日
2025年10月1日
午前0時〜
6ヶ月 9月25日
締切
10月27日
2025年11月1日
午前0時〜
5ヶ月 10月25日
締切
11月27日
※27日が金融機関の休日の場合、その翌営業日が振替日となります。

保険開始日別のご契約プランと掛金

保険開始日7月1日以降の掛金については、お申し込みサイトをご覧ください。
No. 保険開始日 SS S A B C L
5月1日〜 21,190 16,570 11,970 8,280 3,680 4,600
6月1日〜 19,350 15,150 10,950 7,580 3,370 4,200
単位:円

補償制度のお申し込み方法

全国PTA連絡協議会には、PTA団体会員、法人賛助会員、個人会員の3種の会員制度があります。
個人会員は、当協議会の目的に賛同していただける方なら、どなたでもご入会いただけます。
ご登録にあたり、会員に対する人的、金銭的なご負担はありません。必要な情報は、お名前、お住まい地の地域、メールアドレスだけです。

本補償制度をご利用いただけるのは、PTA団体会員の保護者の皆様及び個人会員の皆様です。
個人会員としてのご登録がない場合、当協議会の個人会員規約に同意いただいた上で、会員登録のお手続き後、補償制度をお申し込みください。会員登録のない状態で、補償制度のお申し込みをされた場合、お申し込みの無効や解除となりますので、ご注意ください。

個人会員プランは、お子さまが学生の間、学校が変わっても継続して団体補償制度にご加入いただけます。

個人会員としてのご登録

個人会員としてのご登録状況に応じて、下記のお申し込みフォームに必要事項(お名前、お住まい地の地域、メールアドレス)を入力の上、送信してください。
送信後、入力いただいたメールアドレス宛に「園児・児童・生徒総合補償制度」ご加入のお申し込み用URLが記載されたメールが届きますので、ご加入のお手続きをお願いします。

個人会員規約

一般社団法人
全国PTA連絡協議会
会員規約(個人会員) 
第1条(規約の目的)
本会員規約は、一般社団法人全国PTA連絡協議会(以下「当法人」という)の個人会員についての必要な事項を定めるものとする。
第2条(会員)
当法人に、以下の3種類の会員をおく。
  • 団体会員 当法人の目的に賛同して会員登録をした全国のPTA、およびPTAに準じる組織・団体
  • 個人会員 当法人の目的に賛同して会員登録をした個人および団体会員を構成する個人
  • 法人賛助会員 当法人の目的に賛同し、主として経済的及び組織運営上の協力援助を目的とした法人、又は団体
第3条(会費)
個人会員の会費は無料とする。
  1. 会員による当法人への任意の寄付はこれをさまたげない。
第4条(入退会)
当法人の会員になろうとする者は、別に定めるところにより申込みをし、代表理事の承認を受けなければならない。
  1. 会員はいつでも退会することができる。
第5条(禁止事項)
会員は、当法人の会員の立場を利用して、以下に挙げる行為を行ってはならないものとする。
  • 政治活動、選挙活動または宗教的活動、もしくはこれらに類する行為
  • 個人もしくは法人およびその他の組織への勧誘または売名行為をすること
  • 犯罪行為または公序良俗違反の行為
  • 当法人の運営・活動を妨げる行為及び信用を殷損する行為
第6条(会員の除名)
当法人の会員が、次のいずれかに該当するに至ったときは、その会員を除名することができる。
  • 当法人の名誉を毀損し、若しくは当法人の目的に反する行為をしたとき
  • 会員としての義務に違反したとき
  • 反社会的勢力との関係があると認められるとき
  • その他の除名すべき正当な事由があるとき
第7条(資格喪失)
個人会員が次のいずれかに該当する場合には、その資格を喪失する。
  • 退会したとき
  • 死亡したとき
  • 除名されたとき
第8条(免責)
会員間で紛争が生じた場合、当該会員間で解決するものとし、当法人は当該紛争の解決その他一切の責任を負わない。
第9条(損害賠償)
会員が本規約に反した行為、または不正もしくは違法な行為によって当法人に損害を与えた場合、当法人は当該会員に対して相当の損害賠償の請求を行う。
第10条(会員規約の改訂)
本規約は、社員総会の過半数の同意があり、代表理事が承認したときは改定することができる。
第11条(付則)
本規約に定めのないことは、定款および一般法人法その他の法令に従って協議決定するものとする。
2024年06月18日 制定
2024年11月01日 改訂
個人会員としてのご登録のない皆様
既に個人会員としてのご登録のある皆様

特別支援学級・学校プランにご加入される場合はこちら
個人会員としてのご登録のない皆様
既に個人会員としてのご登録のある皆様
お申し込みの手続き

全国PTA連絡協議会からのご案内メールに記載された、お申し込み用URLから、補償制度加入のお手続きをお願いします。
あらかじめ、ご加入するプランをお手元のパンフレットから お選びいただいておくとスムーズです。

  • お申し込み用URLがご不明な場合は、[Step1]から、再度のお手続きをお願いします。
パンフレット
ダウンロード
補償制度のあらまし
ダウンロード

特別支援学級・学校プランにご加入される場合はこちら
パンフレット
ダウンロード
補償制度のあらまし
ダウンロード
お手続きの前に、@sjnk-pmd.dga.jp のドメインを受信できるように設定してください。
お客さまの迷惑メール対策設定によっては、「ワンタイムパスワード」が届かない場合があります。
口座振替のお手続き
ご加入内容の登録後、そのままインターネット上で口座を登録いただきます。
インターネット口座振替なら、時間・場所を選ばすにご利用が可能です。

口座登録にあたってのご注意

  • 各金融機関のサイト内で本人確認のためのお客様番号・パスワード・暗証番号・生年月日・通帳最終記帳残高等の情報の入力が必要な場合があります。
  • 金融機関によっては利用時間に制限がある場合がございます。
  • 金融機関のWEBサイト内に関するご質問は、金融機関までお問い合わせください。
  • 一部WEB対応していない金融機関がありますので、ご注意ください。(例:JAバンク・漁業協同組合など)
  • 収納代行サービス会社は、三菱UFJニコス収納代行サービスとなります。
お手続き完了のご案内メール

お手続きの後の大切なご案内は、ご登録いただいたメールアドレスに送信させていただきますので、必ずご確認ください。

お振替日について

  • 口座からのお引き落とし日は、毎月25日を申込締切日として、翌月27日となります。
    • 27日が金融機関の休日の場合、その翌営業日となります。
  • 前日までにご指定の口座までご準備をお願いいたします。

加入者証

  • お引き落とし確認後、お支払い手続き完了メールが登録したメールアドレスに数日以内に届きます。
  • 以後、加入者証は、Web画面でいつでも確認できます。
ご不明な点はお気軽に
取扱代理店:株式会社インターフィールド・トラスト
Tel:03-3857-9398(平日9:00〜17:00)  e-mail:pta@interfield-trust.co.jp

FAQ … よくあるご質問

事故発生時の連絡先

Q.
事故が起きたらどこに連絡すればいいですか?
A.
損保ジャパン事故サポートセンター(24時間365日対応)
Tel. 0120-727-110
  • 事故受付時には「全国PTA連絡協議会の団体保険に加入している」とお伝えください。

PTA未加入

Q.
PTA未加入の方がいますが「園児・児童・生徒総合補償制度」に加入できますか?
A.
はい。加入いただくことができます。
本制度は全国PTA連絡協議会に登録のあるPTA団体の会員を対象とした補償制度です。
ただし、同じ学校園内でPTA未加入(非会員)の方であっても、当会会員である学校園に所属される園児・児童・生徒を被保険者とするご加入内容であれば、本制度をご利用いただくことは可能です。

補償制度について

Q.
一般的な子ども総合保償制度の内容を教えてください。
A.
補償の内容は、各保険会社、保険商品の組み合わせパターンによって異なりますが、個人賠償責任補償や傷害補償が含まれている場合が一般的です。
Q.
子どもによる個人賠償が生じた事故として、高額な賠償事例はありますか?
A.

神戸市北区で2008年9月の夜、小学5年生の児童が自転車で暗い坂道を下った際、62歳の女性と正面衝突する事故が発生しました。被害者女性は頭を強く打ち、脳挫傷の重傷、一命は取り留めましたが、意識障害、四肢拘縮の後遺障害が残りました。

裁判官は、時速20~30キロで走行していたが、児童の前方不注視が事故の原因と認定しました。
法廷では加害者の母親による「子どもには普段から注意をしていた」と主張がありしましたが、少年がヘルメットを着用していなかったことなどから「十分な指導や注意をしていたとはいえず、監督義務を果たしていなかったのは明らか」として、保護者の責任も認めました。

神戸地方裁判所は、2013年7月4日母親に合計で約9,520万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。

Q.
学校で貸与されているタブレットも補償の対象ですか?
A.
はい、学校で貸与されたタブレットや友だちから借りたタブレットを破損した場合も補償の対象になります。
ご自身で所有しているタブレットは、補償の対象外ですのでご注意ください。
Q.
日常のリスクとしての個人賠償が生じる事故には、どのようなものがありますか?
A.
一般的な個人賠償責任保険で補償の対象となる事故例は、次のとおりです。
買い物中に陳列商品を落とし破損させた。
買い物中、展示品などをうっかり壊してしまうケースなどがあります。
商品単価は安価でも、陳列棚ごと倒してしまうなどのケースは大きな損害となります。高価な商品を扱うお店などでは特に注意したいものです。
友人宅で遊んでいるときに家財を壊した
子どもが友人宅などで、物を壊したり傷つけてしまうケースです。
買い物中と同じく、賠償責任は発生しますので、友人宅との金銭のトラブルにならないよう備えておきましょう。
レンタル品を盗まれた
レンタルしたものを盗まれてしまうケースです。
もちろん盗む人が悪いのですが、賠償責任はレンタルした人が負います。
日常生活におけるその他のリスク
  • 学校で貸してもらったタブレットを壊した。
  • 飼い犬が他人を噛んでケガをさせた。
  • 子どもが駐車場に停めてあった他人の車をキズつけた。
  • 自転車で走行中に歩行者とぶつかり後遺障害を負わせた。
  • マンションの自宅の風呂場からの水漏れにより、階下の戸室の家財に損害を与えてしまった。
  • ガス爆発によって、隣の建物を損壊させた。
  • ベランダの鉢植えが落下して歩行者の頭に当たり死亡させた。

実際に発生した事故

Q.
実際に発生した個人賠償が生じる事故には、どのようなものがありますか?
A.
2024年4月1日から補償がスタートした「園児・児童・生徒総合補償制度」が、実際にお役立てた事例です。

(4月30日までの1ヶ月間)

事故日2024年4月(春休み中)
事故概要お子さまが友人宅でテレビにおもちゃをぶつけて故障させた。
支払金額約3万円
事故日2024年4月(休日)
事故概要お子さまが自転車乗車中に交差点(T字路)で他の自転車と衝突させた。
支払金額26.6万円のお支払い予定 ※金額は現時点で概算
Q.
実際に発生したケガによる通院事故には、どのようなものがありますか?
A.
2024年4月1日から補償がスタートした「園児・児童・生徒総合補償制度」が、実際にお役立てた事例です。

(4月30日までの1ヶ月間)

事故日2024年4月
事故概要自宅アパートの階段が濡れており、上っている際に足を滑らせ落下
支払金額約3.4万円
事故日2024年4月
事故概要椅子で足を踏みつけられその反動で転倒
支払金額約2.8万円

補償制度に関するご連絡先

万一、事故にあわれたら

事故にあわれたときは、早急に取扱代理店または下記の事故サポートセンターまでご連絡ください。

サポートセンター

事故受付時には「全国PTA連絡協議会の団体保険に加入している」とお伝えください。

事故の発生の日から30日以内にご通知がない場合は、保険金の全額または一部をお支払いできないことがありますのでご注意ください。被保険者が法律上の賠償責任を負担される事故が発生した場合は、必ず損害保険ジャパンにご相談のうえ、交渉をおすすめください。

事前に損保ジャパンの承認を得ることなく賠償責任を認めたり、賠償金をお支払になったりした場合は、保険金の全額または一部をお支払いできないことがありますのでご注意ください。

損保ジャパン事故サポートセンター

Tel.  0120-727-110(24時間365日対応)
  • 事故受付時には「全国PTA連絡協議会の団体保険に加入している」とお伝えください。

LINEで、事故のご連絡と保険金のご請求も可能です!

LINE
  1. 2次元コードまたは「LINE 友だち追加」ボタンで、損保ジャパン公式アカウントの友だち追加を行ってください。
  2. 損保ジャパン公式アカウントメニュー内の 「チャット受付」をタップし、自動応答に沿って事故情報を入力ください。
LINE

LINE 友だち追加はこちらから

制度引受保険会社

損害保険ジャパン株式会社
東東京支店東東京第五支社
〒103-8255
東京都中央区日本橋2丁目2番10号
損保ジャパン日本橋ビル3階
Tel. 050-3788-9806(平日9:00〜17:00)

取扱代理店 … ご相談はこちらへ

株式会社インターフィールド・トラスト
〒123-0863
東京都足立区谷在家1丁目23番11号 WIZビル701
Tel.  03-3857-9398(平日9:00〜17:00)
Fax. 03-6740-8398
e-mail:pta@interfield-trust.co.jp

共同募集代理店

株式会社PTA Japan
〒158-0084
東京都世田谷区東玉川2丁目38番9号
e-mail:infopj@ptajapan.co.jp

保険契約者

一般社団法人 全国PTA連絡協議会
〒114-0024
東京都北区西ヶ原1丁目27番3号 古河ガーデン105
※保険・補償内容以外のお問い合わせ
このページの情報は、補償制度のご説明やお申し込みについては取扱代理店である株式会社インターフィールド・トラストが、当協議会の会員制度などについては当協議会が掲載しています。補償制度の情報は、当該商品のパンフレットの付属資料としてご覧いただくもので、ご検討にあたっては、当該商品の重要事項説明書及びパンフレットをあわせてご覧下さい。
全国PTA連絡協議会
facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー
全国PTA連絡協議会は、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません。当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当協議会は責任を負わないものとします。
また、本サイトの一部には法律的な根拠を求めることが難しい内容も含まれております。このような内容については全国PTA連絡協議会としての見解となります。
全国PTA連絡協議会が提供している事業やサービスは、予告なく変更または中止する場合があります。
↑