PTA活動をもっとラクに、もっと楽しくする
無料のグループコミュニケーションアプリ
PTA利活用事例「BAND」でスマート化
ご利用事例の掲載に協力いただいたPTAの皆様、
神奈川県 鎌倉市PTA連絡協議会
BANDでPTA活動の効率化と一体感を実現!
導入後の変化
「BANDを使うことで、議事録や会議日程、イベント情報を一括管理できるようになりました。これまでは紙やメール中心だったため、時間と労力を大幅に削減できました。」
特に会議室の予約がスムーズになりました。
以前は空き状況を確認するために学校へ行く必要がありましたが、今はカレンダーで共有できるため、どこからでも確認・調整が可能です。「学校に行く手間がなくなり、忙しい保護者にも好評です。」
さらにトーク機能での連絡や相談もスムーズになり、スタンプやコメントで気軽に交流できるようになりました。
PTA活動の雰囲気
「BANDを活用してから、活動のハードルが下がりました。
“負担”ではなく“楽しみ”として参加してくれる方が増えたんです。」
鎌倉市PTA連絡協議会では、年に一度のソフトボール大会をはじめ、多くのイベントをBANDで効率よく準備・連絡。保護者や教員が一体となって楽しめる雰囲気が生まれています。
現在では、永瀬さんのお子さんの通う学校でも、全員が自発的に委員に立候補するほど活発なPTAになりました。
PTA活動のひとつ、年に一度のソフトボール大会開会式
個人としての変化
「PTAだけでなく、ソフトボールチームや大学の授業、家族の連絡まで、さまざまな場面でBANDを活用しています。
グループごとに整理できるので、多くの人とのつながりが広がりました。」BANDを通じて、地域・学校・家庭の間に自然な交流が生まれ、活動がより充実したものになったといいます。
まとめ
BAND導入により、鎌倉市PTA連絡協議会では効率的な運営と温かいコミュニケーションの両立が実現しました。
永瀬さんの取り組みは、地域全体のPTA改革にも大きな影響を与えています。
東京都江戸川区立清新第一中学校 PTA
無理なく続くPTAへ。BANDがつなぐボランティア制のチカラ
2019年3月にBANDを導入
「仕事をしながらでも効率よくPTAを運営できるように」という思いから、メールやプリント中心の運営をデジタル化しました。PTA運営の特徴
同校では年度始めに入会申込書を配布し、入会希望者から会費を徴収。また、本部以外の仕事はボランティア制という珍しい取り組みを行っています。
「年々共働き家庭が増えていますが、無理なく参加できるよう工夫を続けています。」
ボランティアのイベント
BANDの活用方法
PTA室に届く学校や地域からの連絡をBANDで共有し、投稿にはハッシュタグを活用して分類。
「最初は戸惑う人もいましたが、今では欠かせない機能になりました。」
また、カレンダーで学校・地域行事を一括管理し、出欠状況や担当をすぐに確認できるようになりました。
アルバム機能では、行事の写真を整理して記録しています。
導入による変化
以前はメーリングリストで出欠を取り、何通もメールを確認して集計する必要がありました。
「BANDの出欠確認で一発入力になり、時間も大幅に短縮できました。」
また、広報紙やプリントの確認も写真やPDFをアップして共有することで、学校に行く手間が減り、役員の負担も軽くなりました。
「既読機能も便利で、連絡漏れがなくなりました。」
PTA活動を通じて感じたこと
「保護者の協力が厚く、子どもと保護者の関係がとても良好です。行事の準備は大変ですが、終えたときの達成感は格別ですね。」アンケートでも「行事が楽しい」という声が多く、本部のモチベーションにもつながっています。
先生方とのコミュニケーションも増え、子どもたちの様子をより身近に感じられるようになりました。
まとめ
清新第一中学校PTAでは、BANDの導入によりボランティア制という新しい形を生み出しました。自発的な参加を支えるツールとして、BANDが大きな役割を果たしています。東京都世田谷区立城山小学校 PTA IT推進委員会
BANDで実現した、時代に合わせた新しい学校コミュニケーションのかたち
導入プロセスと評価
導入にあたっては、複数のツールを比較検討するため、約80項目に及ぶ評価シートを作成。セキュリティや管理権限、個人情報の扱い、操作性などを丁寧に検証しました。
見たことのないツールを導入するには、比較して可視化することがとても重要でした。
1年間かけて検討を重ね、運営委員会で進捗を共有したことで、全会員導入への理解が得られたのだと思います。」
その結果、2020年度にBANDを全校で正式導入。コロナによる休校を受けて、予定を前倒しして展開されました。
活用方法とサポート体制
IT推進委員会では、BANDの使い方をまとめた資料をオンラインで公開し、新規メンバー向けにトークルーム「ビギナールーム」を設けてサポートしています。
「新しく参加した方には、ユーザー名に子どものクラスを入れてもらうように案内し、委員から使い方を丁寧にお伝えしています。また、対応が難しい方には期限を設けて整理を行うなど、プライバシーと秩序を保ちながら運営しています。」
さらに、アンケート作成・お知らせ投稿・ルーム管理などもIT推進委員会が支援し、誰もが安心して活動に参加できる環境を整えています。
コロナ禍での活用と効果
2020年3月、突然の休校を受けて急遽BANDの全体導入を実施。
これにより、PTAからの連絡を安全かつ迅速に行えるようになり、保護者の不安軽減や学校サポートにも大きく貢献しました。
「休校中の問い合わせ件数が他校よりも圧倒的に少なかったと学校から感謝の言葉をいただきました。」
また、卒業式ではBANDのライブ配信を実施。保護者の入場制限があるなか、子どもたちの姿を家庭で共有することができ、多くの反響を呼びました。
その後も、PTA総会のオンライン開催、先生紹介動画や運動会のライブ配信などを次々と実施。BANDが学校・保護者・先生をつなぐ中心的なツールとなりました。
アンケートでは80%以上の保護者がBAND導入に満足と回答。学校全体での活用が定着しています。
実際に卒業式でライブ配信をしている様子
今後への思い
「新しいツールを導入するのは不安もありますが、やってみると便利さのほうが大きいと感じます。結果として“子どもたちの健全な育成と幸福をめざす”というPTA本来の目的に集中できるようになりました。」
コロナ禍で活動が制限される今だからこそ、トザキさんは“無理のない範囲でのIT活用”を勧めています。
まとめ
BAND導入によって、城山小学校では情報共有の効率化と安心できる環境づくりが実現。
IT推進委員会のリーダーシップと学校・保護者の協力が、新しい時代にふさわしいPTAのかたちを生み出しました。
お問い合わせ
BANDへのお問い合わせ
BANDとは
「BAND」は、特定のグループ内でのコミュニケーションと情報共有に特化した、無料で利用できる多機能なコミュニケーションアプリです。
BANDの安心ポイント
BANDは、教育現場のDX化を支援する公式ツールとして東京都教育支援機構「TEPRO Supporter Bank」、文部科学省後援「教育DXサービスマップ」に登録されています。これは、官公庁や教育機関からも信頼されているサービスであることの証明であり、PTAでも安心して導入の検討をいただけます。
![]() |
![]() |
BANDに関する資料のダウンロード
BANDを便利に活用するための資料をこちらから
お問い合わせ
BANDへのお問い合わせ
活動のスマート化に便利なサービス
PTA活動スマート化
PTAでの利活用事例
ご利用のある地域
情報発信や運営をサポートするWebサービス
Comunii for PTA
ライセンス助成制度
ITライセンス支援
- 上記サービスのご利用には、単位PTA、PTA連合会または地域団体としての会員登録が必要です。
お申し込みをいただいた地域
(2025年7月現在)ライセンス助成制度
Zoom
ライセンス助成制度
Microsoft 365s
ライセンス提供制度
Google Workspace
会費集金や会計業務に便利なサービス
PTA会計のスマート化
- 上記サービスのご利用には、単位PTAとしての会員登録が必要です。
PTA会費集金
- 上記サービスは、会員登録に関わらず、単位PTA、PTA連合会と地域団体で利用いただけます。
お申し込みをいただいた地域
楽天銀行
PTAでもネットバンキング
NTTインターネット
PTAでも会費決済 マイペイメント
もぐら
PTAでも会費決済 月額パンダ
ご利用の地域 … ICT関連サービス
PTAや地域団体名での契約が可能、カードが必要ない銀行払いのプラン。
Wi-Fi利用環境
- 上記サービスは、会員登録に関わらず、単位PTA、PTA連合会で利用いただけます。
- 上記サービスは、会員登録に関わらず、単位PTA、PTA連合会と地域団体で利用いただけます。
複合機やシュレッダー
- 上記サービスは、会員登録に関わらず、単位PTA、PTA連合会と地域団体で利用いただけます。
- 沖縄県及び島嶼では、上記サービスを利用いただけません。
PTAでの利活用事例
お申し込みをいただいた地域
(2025年7月現在)楽天モバイル
スマートフォン
楽天モバイル
Wi-Fiルーター
大塚商会
Wi-Fiルーター
電脳
複合機レンタルプラン
各種のサービス
子どもの安心・安全
- 会員登録に関わらず、どなたでもでもご利用いただけます。
お子さまの学習支援
- 会員登録に関わらず、どなたでもご利用いただけます。
お申し込みをいただいた地域
(2025年7月現在)緊急連絡先カード レスQR
団体契約のPTA補償制度
会員登録のあるPTA団体を対象とした制度です。
PTA団体の皆様に … 団体補償制度
- 上記補償制度は、単位PTAまたはPTA連合会として会員登録のあるPTA団体の皆様が対象です。
お申し込みをいただいた地域
(2025年7月現在)損害保険ジャパン
PTA総合補償制度
あいおいニッセイ同和損保
PTA総合補償制度
日新火災海上保険
個人情報漏えい補償制度
お子さまの保険・補償制度
保護者の皆様に … 団体補償制度
- 上記補償制度は、単位PTAまたはPTA連合会として会員登録のある学校の全て保護者が対象です。
- 上記補償制度は、個人会員として登録をいただく事で、どなたでもご利用いただけます。
保護者の皆様に … 選べる親子のための保険
- 会員登録に関わらず、どなたでもご利用いただけます。
お申し込みをいただいた地域
(2025年7月現在)園児・児童・生徒総合補償制度
① PTAからのご案内でお申し込み
園児・児童・生徒総合補償制度
② 個人プランでのお申し込み
PTAの皆様へのインタービューなどをもとに、参加したくなるPTAをつくる改革、脱強制・改革の実践的な情報として、1冊の本にまとめています。
これから改革をしていこうという皆様に、少しでも参考になれば幸いです。






コロナ禍をきっかけにPTAや学校のデジタル化を推進し、IT活用による円滑なコミュニケーションを実現された世田谷区立城山小学校 IT推進委員会のトザキさんにお話を伺いました。





































