会員登録をご検討中の皆様へ … 単位PTA会員

会員登録をご検討中の皆様へ … 単位PTA会員

facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー
単位PTA会員として

会員登録をご検討中の皆様へ

単位PTAでの会員登録を検討されている皆様へのご案内です。

単位PTA会員
PTA連合会での会員登録をご検討中の皆様は、PTA連合会会員 ≫

全てのPTA団体が単位PTA会員として登録いただけます!

連合会など上部団体への加入状況に関わらず、全てのPTA団体が会員登録いただけます。
地域ネットワークとして重要な役割のあるPTA連合会に加入を継続したまま、当協議会のサービスをご利用いただけます。
  • 地域のPTA連合会として、会員PTAを含めた一括での会員登録をご検討中の皆様は、こちら ≫

会員登録にあたっての条件

単位PTA会員は、以下の条件を満たす団体が対象です。
保護者の会、後援会など、団体名称は問いません。
  1. 家庭・学校・地域等の関係機関と連携して、子どもの健やかな成長を支援することを目的とした団体
  2. 学校園を代表するPTA団体であること
    • 学校園を代表するPTA団体とは別の団体(おやじの会、◯◯部保護会など)の皆さまは、地域団体会員 ≫ をご利用いただけます。
  3. 次のいずれかに該当する学校、園、教育機関等に在籍する園児・児童・生徒の保護者が主体となって組織、運営されている団体
    • 国公私立を問わず、日本の学校教育法が定める学校(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校)
    • 保育園
    • 年間のカリキュラムを定めて教科指導を行っている教育機関
  4. 任意団体として規約や会則を定めており、以下の項目が規定されていること、または規定の整備に努めていること
    • 会員の定義
    • 役員構成(会長、副会長、書記など)や任期
    • 総会における議決方法
    • 会長や副会長などの役員の選出方法、会計の方法
    • 組織の名称
    • 組織の目的・活動内容
    • 総会の運営方法、役員会の運営方法
    • 規約の改定方法
  5. 団体の構成員のうち半数以上が、学校、園、教育機関等に在籍する園児・児童・生徒の保護者であること。
2025年3月より、教育委員会が運営する教育支援センターや民間のフリースクールなども含めた教育機関に在籍するお子さまの保護者の皆様にも利用いただけるよう単位PTA会員の条件を変更いたしました。
全国PTA連絡協議会 単位PTA会員の登録はこちらから

会員登録にあたって

当協議会へのご登録にあたり、会員団体に対する人的、金銭的なご負担はありません。

各都道府県、市区町村のPTAがフラットにつながることで、情報共有やサービス利用、助成制度など、PTA団体や保護者の皆様が直接メリットを享受いただける組織を目指しています。

会員の皆様に対する事務負担や、研修会・イベントなどへの強制動員などは想定していません。
セミナーやサービス、アンケートなども、皆様のニーズや関心に応じてご利用いただけます。
また、情報交換会や各種セミナーは、オンライン開催が主体ですので、お気軽に参加いただけます。

会員の皆様は、必要とされるサービスを選択の上、ご利用ください。

各種サービスをより多くのPTA団体や保護者の皆様にご利用いただけるよう心がけておりますが、会員対象の助成制度や補償制度を利用される場合には、当協議会への登録手続き後にお申し込みください。

全国PTA連絡協議会ご案内
A4/3p

ご相談や説明会

会員登録についてのお問合せも数多くいただいており、PTA連合会などの皆様を対象に電話によるご相談やオンラインでの説明会を行っています。ご相談の内容としては、

  • 上部団体から退会のメリットやデメリット、退会後の運営は?
  • 上部団体からの退会手続きや時期、決議方法は?
  • 補償制度の切り替えや新規利用、パンフレット配布は?
  • 会員登録した場合、何かしらの負担はないのか?

などがあります。ご希望の日時などお気軽にお問い合わせください。

ご相談やお問い合わせ
内容の区分:会員登録

会員登録のポイント

  • 会員登録にあたり、会員団体に対する
    金銭的な負担や人的な負担はありません。
  • 上部団体に加入したまま会員登録できます。
  • 補償制度など各種サービスは、比較検討が可能、
    必要なサービスを選んで利用できます

ご参考情報

単位PTA会員の登録方法

ご登録の方法

全国PTA連絡協議会の単位PTA会員としてのご登録は、お申し込みフォームよりお願いします。
お申し込み時に必要となる情報として、以下を事前にご確認ください。数値は可能な範囲で最新のものをお願いします。

  • 学校の名称、住所
  • 学校園全体での園児・児童・生徒人数、世帯数
  • 園児・児童・生徒人数(幼小中高の学校種別の数)
  • PTA団体の名称、住所やご連絡先
  • PTA団体の代表者や担当者の役職やお名前
  • PTA会員世帯数、教職員会員人数

登録後のご連絡やお手続き

  1. 当協議会での登録手続き完了後、会員登録フォームに入力いただいた担当者のメール宛に、PTAメール情報を含む「ご案内メール」を送信します。
  2. メール受信後、サイト内の 会員登録団体 ≫ ページに掲載されている学校園の名称をご確認ください。
  3. 会員サービスなどは 単位PTA会員の皆様へのご案内 ≫ をご覧ください。
  4. 会員向けサービスご利用の際には、PTAメールを受信いただく必要があります。お手数ですが、PTAメールの受信設定をお願いします。
  5. PTA活動に必要となるサービスなどがあれば、各ページからお申し込みください。

次年度以降のお手続き

当協議会では、会員登録を継続いただくにあたり、毎年、登録継続のご確認を行っております。新年度に、PTAメールと前年度ご連絡先担当者宛に、情報更新のお願いメールをお送りしますので、 会員登録更新フォーム ≫ から、PTA代表者、連絡先、人数など情報更新をお願いします。

登録継続のご確認とは別に、以下のサービスをご利用の場合、年度毎に更新手続きやお申し込みが必要となります。

更新手続きが必要なサービス
  • ライセンス助成制度(Zoom)≫ 
  • ライセンス助成制度(Microsoft 365)≫ 
  • ライセンス提供制度(Google Workspace)≫ 
新規お申し込みが必要なサービス
  • PTA総合補償制度(損害保険ジャパン)≫ 
  • PTA総合補償制度(あいおいニッセイ同和損保)≫ 
  • 個人情報漏えい補償制度(日新火災海上保険)≫ 

PTAメールの設定や活用方法は

会員対象サービスのご案内

お申し込みやお問い合わせは、各ページをご覧の上でお願いします。

ICT環境導入

端末代金の助成内容は、会員団体のみにお知らせしていますので、お問合せください。
会員登録前に、既にサービスをご利用されている場合、遡っての割引や助成の適用はできませんが、会員登録後の端末買い替えなどでは、助成が適用されます。

ITライセンス支援

個人名ではなくPTA団体名でアカウントをご利用いただけます。
有償サービスの場合のお支払い方法は、PTA名義の銀行口座からのお振込が可能です。
 
 ITライセンスの利用状況(県別)

利用いただいている地域(2025年2月現在)

2023年2月サービス開始

Zoom ライセンス助成制度

Zoom
2024年4月サービス開始

Microsoft 365s ライセンス助成制度

Microsoft
2024年4月サービス開始

Google Workspace ライセンス提供制度

Google Workspace

ネットバンキングとデビットカード

個人名ではなくPTA名義の口座を継続してご利用いただけます。

子どもの安全(IoTを活用した地域の見守り)

自治体負担による見守りシステムの導入は増えていますが、公費で導入が難しい地域もあります。
PTA主体の導入事例はまだ数例ですが、PTA活動助成制度をご利用いただくことで、PTAによる導入のハードルは大きく下がると思います。一定数の児童生徒がいる場合、PTAとしての実質的なご負担がほぼなくなる学校も少なくないと思います。

全ての子どもたちに平等な見守りを提供できるサービスは、コロナ禍での会費や繰越金の使途としても選択肢です。将来的には、地域の高齢者などに対する見守りインフラとしても活用が可能です。

PTA専用プラン プレスリリース
ダウンロード

子どもの安心・安全

各サービスのお申し込みやお問い合わせは、各ページをご覧の上でお願いします。

PTA運営サポート

集客や動員などはありません。ご興味があるものを選んでご参加ください。
 
 FAQ一覧(全ジャンル)

FAQ … PTAサポート

FAQ … ICT支援

FAQ … 各種サービス

保険・補償制度

当協議会では、補償制度について下記のようなご相談を数多くいただいております。
当協議会では、こうした皆様の声を踏まえPTA補償制度の強化を行っています。中途加入対応はもちろん、PTA活動に応じた補償内容を選べる仕組みとなっています。
check
単位PTAとしてPTA連合会から退会を検討しているが、補償制度の利用ができなくなる。
check
個人情報漏えい事故、役員に対する訴訟リスク、こども110番の家での事件や事故など、
PTA活動を取り巻く新しいリスクに対応した補償制度が欲しい。
check
補償制度に関する制度運営金や事務手数料など、使途が明瞭でない。
check
補償制度切り替え時に、補償の空白期間ができてしまうのではと心配。

PTA連合会の加入、非加入関わらず、補償制度のご利用が可能!

当協議会の単位PTA会員に登録いただくことで、団体契約の補償制度を利用いただけます。

各種補償制度と団体保険のご案内

PTAの皆様向け(単位PTAが加入)

PTA総合補償制度は複数社のプランから、必要な補償を選べる方式ですので、補償内容を比較検討いただけます。

保護者の皆様向け(PTAからのご案内を見てご家庭で加入)

様々な補償がセットになっているプランの他、無制限の個人賠償責任や弁護士対応などに特化した補償プランもあり、各ご家庭のニーズにあわせた選択が可能です。

お子さま対象の24時間の補償制度について

PTAの団体扱い契約である園児・児童・生徒総合補償制度は、個人加入の保険とは異なり団体割引が適用された、お子さまを取り巻くリスクを考えた保険ですが、あくまでも任意で加入するものです。すでに加入している保険などもあり、必要のない方も多数いる中、補償制度を必要とし利用されている一定数のご家庭があります。

各PTAの皆様には、保護者の皆様が、ご意向に応じて利用いただけるPTAの制度のひとつして、必要性の有無を判断する機会をつくる情報提供としてお願いしております。
制度の趣旨をご理解いただき、保護者の皆様への周知に協力いただけますようお願いします。

ご案内にあたっては、メールなどの添付に使えるパンフレットのPDFは、以下からダウンロードいただけます。紙のパンフレットを配布される場合には、下記お申し込みフォームから必要部数をお知らせください。

園児・児童・生徒総合補償制度
保護者用パンフレット送付のご案内

発送時点で会員登録のある単位PTAの皆様には、紙のパンフレット(A4版1枚)を送付しております。
送付数につきましては、特にお申し出をいただいていない場合には、新1年生分(概算)をお送りしています。

在学生(小学6年と中学3年など、卒業予定のお子さまを除く)や転入生にも配布される場合には、追加でパンフレットお送りしますので、下記お申し込みフォームから必要部数をお知らせください。

12月以降に会員登録されたPTAの皆様は、下記お申し込みフォームから必要部数をお知らせください。

PTA連合会で、まとめてお申し込みをされる場合には、補償制度の お問い合わせ ≫ からご相談くだい

補償制度の切り替えなど予定されている場合は、保護者の皆様へのご案内漏れや遅れがないよう早めのご対応をお願いいたします。

パンフレット
パンフレット送付のお申し込み
※Googleフォームを利用しています。

パンフレット(A4/8p)

園児・児童・生徒総合補償制度
全国PTA連絡協議会
の皆様
特別支援プランも、
お選びいただけます。
特別支援学校/学級
プランご利用の皆様

契約概要のご説明
補償制度のあらまし

保護者配布用文書のテンプレート

PTAで保護者の皆様にパンフレットを配布する際の、「ご案内文書」テンプレートです。
ご参考ですので、必要に応じてご利用ください。
紙での配布用
ご案内.docx(Word文書)
メールやLINE等での配信用
ご案内.txt
補償制度のお申し込みやお問い合わせは、各ページをご覧の上でお願いします。

利用いただけるサービスや事業

PTA運営サポート

集客や動員などはありません。ご興味があるものを選んでご参加ください。

備品やICT環境

PTA会費集金

お子さまの学習支援

保護者の皆様に … 選べる親子のための保険

情報サイトのご案内

各ジャンル毎の掲載記事の情報です。PTA活動にご活用いただければ幸いです。

PTA活動・運営 Support

PTA活動・運営
Support

ICT利活用 Support

ICT利活用
Support

保護者・地域の皆様

保護者・地域の
皆様への情報

サービスや事業

サービスや事業

保険・補償制度

保険・補償制度

協議会について

協議会について

会員について

サービスの考え方

全国PTA連絡協議会では、より多くのPTA皆様が、当協議会の事業やサービスをご利用いただけるよう、情報提供やセミナーはもちろん、多くの事業やサービスに利用制限を設けおりません。

会員対象などの表記がないサービスは、会員登録に関わらず全国の幼小中高全てのPTA団体でご利用いただけます。
助成制度や団体契約の補償制度などは、サービスの性質上、会員団体の皆様のみを対象しています。

  • 提供している事業やサービスは、予告なく変更または中止する場合があります。

会員サービスの対象範囲

会員登録

全国PTA連絡協議会に登録いただいたPTA団体は、当該団体の他、その構成員である学校単位のPTAや加盟団体、その保護者や教職員の皆様は、当協議会の会員サービスをご利用いただけます。

単位PTA会員としてご登録の場合

単位PTAとして会員登録いただいた場合、当該団体の他、その保護者や教職員の皆様は、当協議会の会員サービスをご利用いただけます。

PTA連合会会員としてご登録の場合

PTA連合会(図の緑色)として会員登録いただいた場合、PTA連合会の会員である単位PTA(図の黄色)の皆様は、当協議会の会員サービスをご利用いただけます。

単位PTA皆様は、登録など別途の手続きなく、PTA団体、保護者や教職員の皆様も、当協議会の会員サービスをご利用いただけます。

全国PTA連絡協議会
facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー
全国PTA連絡協議会は、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません。当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当協議会は責任を負わないものとします。
また、本サイトの一部には法律的な根拠を求めることが難しい内容も含まれております。このような内容については全国PTA連絡協議会としての見解となります。
全国PTA連絡協議会が提供している事業やサービスは、予告なく変更または中止する場合があります。
↑