一般社団法人 全国PTA連絡協議会

作成:2023/1/20  更新:2023/11/02
facebookでシェア
LINEでシェア
Xでシェア
リンクをコピー

代表挨拶

代表理事 PTAに関わる全国の皆様におかれましては、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続くなかでも、変わらず子どもたちの笑顔を支える活動を続けていらっしゃることに、心より敬意を表します。
時代の流れとともに、私たち保護者の価値観や生活スタイルは移り変わってきています。ですが、単位PTAやPTA連合会の活動スタイルは昔から変わらず、変えることは難しい・・・と感じていませんか?
PTA活動に関わる全国の方々と、県や市や区の垣根を超えて課題や知見を共有したり、活動に必要なサービスを企画・実現したりすることで、皆様の活動がもっと楽しく、取り組みやすいものになるなら、子どもたちの見ている景色ももっと素晴らしいものになるのではないでしょうか?
そのような思いから、このたび一般社団法人 全国PTA連絡協議会(以下、「全P」 という)を設立いたしました。
ご存じのように、PTAの全国組織としては、公益社団法人 日本PTA全国協議会が、階層的に情報共有するための組織として存在し機能しています。 私たち全Pができることは、上部団体から自立して運営をするPTA団体がフラットにつながることのできる組織として、情報共有やスケールメリットを活かした活動を推進していくことです。
連合会単体では困難なことも、協力すれば実現できることはたくさんあります。全Pはそのためのコーディネーター、プラットフォームとして、皆様のお役に立ちたいと考えています。
皆様からご要望、ご支援をいただきながら、よりよいPTA活動環境の整備実現に向け、活動を進めてまいります。 全Pのメリットを感じていただき、会員登録をご検討くだされば幸いです。

一般社団法人 全国PTA連絡協議会
代表理事 長谷川 浩章

全国PTA連絡協議会について

事業概要

ネットワーク 会員相互の情報(課題・知見・ノウハウ)の共有が可能なプラットフォーム構築
都道府県PTA協議会、市区町村PTA連合会、単位PTAに必要とされる可能なサービスの提供、紹介
あったらいいなのPTA支援サービス開発に向け、スケールメリットを活かし企業とも積極的に連携

法人概要

名 称 一般社団法人 全国PTA連絡協議会
登記上の
本店
〒105-0021
東京都港区東新橋2丁目2番10号 村松ビル6F
事務局 〒114-0024
東京都北区西ヶ原1丁目27番13号 古河ガーデン105
設 立 2023年1月4日
代表者 代表理事 長谷川 浩章
ロ ゴ
全Pロゴ全国のPTAがフラットにつながって、共に刺激しあい、影響しあって、元気に活動をしていき、よりよい未来を創るをという思いを込めました。

運営体制

代表理事 長谷川 浩章 一般社団法人東京都PTA協議会 前副会長
理  事 岡部 健作 一般社団法人東京都PTA協議会 会長
理  事 関澤 美香 ピアニスト 神奈川県在住
監  事 佐瀬 洋行 一般社団法人東京都PTA協議会 副会長
会員団体には、会議開催などの事務負担や研修会などへの動員などは想定していませんが、当協議会の事業趣旨に賛同いただき運営にご協力いただける会員団体推薦の個人は歓迎いたします。
協議会からのお知らせ
会員登録 当協議会は会員団体の人的、金銭的なご負担を最小限とし、各都道府県、市区町村のPTAがつながることでメリットを享受いただける団体を目指しています。
会員を対象とした各種サービスの助成制度や割引制度をより多くのPTAの皆様にご利用いただけるよう、当協議会ご登録にあたっての入会金や会費の制度は設けておりません。金銭的なご負担なく登録いただけます。
また、会員団体の皆様には、事務負担や研修会・イベントなどへの動員は想定していません。
情報交換会や各種セミナーは、基本的にオンライン形式で開催いたしますので、皆様のニーズや関心に応じて、お気軽にご参加いただけます。
PTAの皆様は、金銭的や人的なご負担を気にせず、必要とされる事業やサービスをご利用ください。
2023年の会員対象は、上部団体に未加入または休会中のPTA団体を原則としております。(図の緑部分)
  • 日本PTA全国協議会に未加入または休会中の協議会
  • 道府県PTA協議会に未加入または休会中の市区町村PTA連合会等
  • 市区町村PTA連合会に未加入または休会中の単位PTA
対象となるPTAの皆様、 ぜひ、当協議会へのご登録をご検討ください。
上部団体からの退会・休会を検討中のPTAの皆様も、 お気軽に お問い合わせ ≫ ください。
全国PTA連絡協議会の会員登録はこちらから
単位PTAの皆様からのお問い合わせも少しずつですが増えています。
ご不明な点は、お気軽に お問い合わせ ≫ ください。 現時点での会員登録は、こちら ≫
更新:2023年11月2日

事業やサービスの一覧

全国PTA連絡協議会では、より多くのPTA皆様が、当協議会の事業やサービスをご利用いただけるよう、情報提供やセミナーはもちろん、多くの事業やサービスに利用制限を設けておりません。
会員登録に関わらず全国の幼小中高全てのPTA団体でご利用いただけます。会員登録をされていないPTAの皆様も、お気軽にご活用ください。
PTA情報の共有
Wi-Fi利用環境の支援
ITライセンス支援(会員対象)
PTA運営の支援
PTA団体補償制度(会員対象)

情報共有 … PTA運営支援

情報共有 … PTA運営支援
情報共有 … PTA個人情報保護

情報共有 … IT導入支援

情報共有 … オンライン会議の活用
情報共有 … IT導入支援
情報共有 … Googleアプリの活用

情報共有 … コラム

コラム
コラム … 保護者として
コラム … 安心してインターネットを使うために
協議会からのお知らせ
会員登録 当協議会は会員団体の人的、金銭的なご負担を最小限とし、各都道府県、市区町村のPTAがつながることでメリットを享受いただける団体を目指しています。
会員を対象とした各種サービスの助成制度や割引制度をより多くのPTAの皆様にご利用いただけるよう、当協議会ご登録にあたっての入会金や会費の制度は設けておりません。金銭的なご負担なく登録いただけます。
また、会員団体の皆様には、事務負担や研修会・イベントなどへの動員は想定していません。
情報交換会や各種セミナーは、基本的にオンライン形式で開催いたしますので、皆様のニーズや関心に応じて、お気軽にご参加いただけます。
PTAの皆様は、金銭的や人的なご負担を気にせず、必要とされる事業やサービスをご利用ください。
2023年の会員対象は、上部団体に未加入または休会中のPTA団体を原則としております。(図の緑部分)
  • 日本PTA全国協議会に未加入または休会中の協議会
  • 道府県PTA協議会に未加入または休会中の市区町村PTA連合会等
  • 市区町村PTA連合会に未加入または休会中の単位PTA
対象となるPTAの皆様、 ぜひ、当協議会へのご登録をご検討ください。
上部団体からの退会・休会を検討中のPTAの皆様も、 お気軽に お問い合わせ ≫ ください。
全国PTA連絡協議会の会員登録はこちらから
単位PTAの皆様からのお問い合わせも少しずつですが増えています。
ご不明な点は、お気軽に お問い合わせ ≫ ください。 現時点での会員登録は、こちら ≫
更新:2023年11月2日
facebookでシェア
   
LINEでシェア
   
Xでシェア
   
リンクをコピー
全国PTA連絡協議会は、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません。当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当協議会は責任を負わないものとします。
オンライン情報交換会のご案内
情報交換会
2024年1月13日(土)10:00〜11:30、第3回情報交換会を開催いたします。
情報交換会では、各連合会やPTA活動でのお悩みや事例報告、課題解決成功事例など、参加者の知見を持ちより、情報交換をすることによるノウハウの共有を目的としています。
今回は、2つのテーマを中心に20分程度のセミナーに続き、ファシリテーターを交えたフリートーク形式で開催します。
  • 活動のスマート化には?
  • PTA活動の業務委託は?
他県ではどうなんだろう?どんな対応をしているのだろう?
PTAを取り巻く環境も変わりつつあります。
Zoom利用の会議ですので、お気軽に参加いただき、情報交換を有効にご活用ください。
都道府県PTA協議会・市区町村PTA連合会等の役員、事務局の皆様を対象としておりますが、単位PTAの皆様もご参加いただけます。
※全国PTA連絡協議会の会員・非会員は問いません。(1団体3名程度まで) 詳しくは ≫
お申し込みはこちら
※Gooleフォームを利用しています。
Zoomのアカウント登録は無料です。Zoomのご利用に不安がある場合は、当協議会にお問い合わせください。お問い合わせ ≫
Zoomご利用にあたっての最初の準備、テスト接続とトラブル対策などの情報は、Zoom Manual 利用者編 ≫
Zoom社のサイトでは、動作環境の確認などお試し接続が可能です。ご利用予定の端末から クリック ≫ してください。