全国の都道府県PTA協議会や 市区町村PTA連合会の情報です。
他県ではどうなんだろう? どんな対応をしているのだろう? PTAを取り巻く環境も変わりつつあります。
少しずつですが、全国の都道府県PTA協議会や市区町村PTA連合会の情報を共有していきますので、有効にご活用してください。
少しずつですが、全国の都道府県PTA協議会や市区町村PTA連合会の情報を共有していきますので、有効にご活用してください。
作成:2023/08/15 更新:2023/10/07
奈良市PTA連合会
奈良市PTA連合会会では、基本方針で次のように述べています。
奈良市PTA連合会は、昭和37年に奈良市PTA協議会として発足し、昭和51年には、より協力・団結できる『民主型活動体』の連合体へと形をかえました。
2023年8月現在、奈良市内の公私立こども園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校の82単位PTAが加入し、子どもたちの健全育成を目的として活動をしています。
2023年8月現在、奈良市内の公私立こども園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校の82単位PTAが加入し、子どもたちの健全育成を目的として活動をしています。
PTA運営の手引き
PTA運営に関する情報
PTA運営に関わる情報として、奈良市P連サイトのタブメニュー「部会活動」の「資料ダウンロード」欄に、以下の文書がPDFで掲載されています。 市P連サイト ≫
※「資料ダウンロード」欄は、市P連サイトのページ下部にあります。
学級活動費の使い方(PDF)
- PTAの活動費ってなんだろう
- 学級活動費ってどんなことに使うの?
次年度へのスムーズなバトンタッチ(PDF)
総会準備、開催に関する事前の資料作り、予算や決算、引継ぎ書類作成などの情報が丁寧に記載されています。
- PTA総会開催まで
- PTA活動のまとめ
- PTA総会
個人情報保護に関する情報
PTAで必要な個人情報保護対策に関する丁寧な情報で、奈良市P連サイトのタブメニュー「部会活動」の「各学校PTA個人情報保護規程」欄に掲載されています。
市P連では「解説をよく読んで、各PTAの実情に合わせ、必要な部分の加筆修正を行なってください」としています。情報は、ひな形(Word)と解説(PDF)で構成されています。 市P連サイト ≫
市P連では「解説をよく読んで、各PTAの実情に合わせ、必要な部分の加筆修正を行なってください」としています。情報は、ひな形(Word)と解説(PDF)で構成されています。
※「資料ダウンロード」欄は、市P連サイトのページ下部にあります。
広報技術に関する情報
広報の担当者に向けた丁寧な広報技術情報で、奈良市P連サイトのタブメニュー「研修活動」に掲載されています。
ご担当の方は、一読されることをお勧めします。 市P連サイト ≫
ご担当の方は、一読されることをお勧めします。
※「資料ダウンロード」欄は、市P連サイトのページ下部にあります。
広報技術研修会 資料綴り(PDF)
- 広報紙の種類
- 割り付け(レイアウト)
- カコミとタタミ
- 見出し
- ケイと地模様
- 写真
- 特集記事
- 意見記事
- 編集後記
- 記事を書くには
- 題字と題字下
- 多色刷り(カラー)の広報紙
技術編 PTA広報紙を作る(PDF)
- カコミとタタミの違い
- ハラキリにならない割り付け(手書き用)
- ハラキリにならない割り付け(印刷用)
- 見出しの付け方を工夫しよう!
- 〜心を掴むキーワード〜
- 写真やカットを効果的に使おう!
- キャプションの付け方
- 記事の書き方
- コラムとは?
その他の情報
タブレットの使い方についてのQ&A(パンフレット) 市P連サイト ≫
※資料はページ下部にあります。
文部科学省により進められている『GIGA スクール構想』。奈良市では令和2年の9月に公立小・中学校の 全生徒にタブレット端末が配られました。1人1台のタブレット端末は、令和時代の「学び」のスタンダードであり、奈良市では家庭に持ち帰り家庭学習においても積極的な活用が進められています。
子どもたちが家庭で タブレット端末を使う中で、保護者が感じている不安や悩み、困っていることなどに、奈良市教育委員会学校教育課にお答えいただきました。
子どもたちが家庭で タブレット端末を使う中で、保護者が感じている不安や悩み、困っていることなどに、奈良市教育委員会学校教育課にお答えいただきました。
横須賀市PTA協議会
横須賀市PTA協議会では、基本方針で次のように述べています。
横須賀市立小中学校等で子どもたちの健やかな成長を願い、様々な活動している単位PTAをサポートできるよう、家庭・学校・教育行政と連携して活動を行います。また、保護者自身の気づきや学びの場となる活動に取り組み、かながわPTA宣言にある、より良い「大人の背中」を見せられることを大切にします。
任意加入に関する情報
任意加入
横須賀市P協広報紙 よこすか ≫ には、次のように掲載されています。
- PTAは有料会員サービスではありません。すべての子どもは平等に!
- 任意加入時代のPTAは、是非入会したいと思ってもらえるような活動を!
やりがちだけどやってはいけないこと市P協サイト ≫
加入、非加入で差がないと不公平? いえ、PTAは全ての子どもたちに公平な活動をしなくてはいけません。よくやってしまいがちな加入、非加入でつける差をまとめて掲載されています。
- 加入、非加入で差がないと不公平?
- 役員や委員をくじ引き、じゃんけん、強制などで役を決める。
- 規約に『必ずPTA会員となる』みたいな文言を入れる。
PTAの学校への寄付・寄贈及び学校からの依頼について市P協サイト ≫
横須賀市PTA協議会の見解として、学校への寄付・寄贈市P協【指針】には、
- 原則PTAから学校への寄付・寄贈はNGと考えてください。
- 但し、寄付・寄贈ができる場合があったとしても、まず前提として「PTAが100%任意加入であること」が必要です。「半強制加入で徴収したPTA会費からの寄付・寄贈」については、学校は受け取れません。
任意加入Q&A市P協サイト ≫
単位PTA向け各テーマ毎の質問と回答が数ページの文書で掲載されています。
横須賀市PTA協議会は、単位PTA(以下 単P)の自主的な活動を尊重し、これを制約することはありません。そのため、本資料の回答についても【参考】としてください。強制するものではありませんとしています。
横須賀市PTA協議会は、単位PTA(以下 単P)の自主的な活動を尊重し、これを制約することはありません。そのため、本資料の回答についても【参考】としてください。強制するものではありませんとしています。
- 入会について
- 会費について
- 役員について
- PTA名簿について
- よこすかPTA活動補償制度(保険)について
任意加入Todoリスト市P協サイト ≫
Todoリストに対する補足のほか、規約案や細則案などが掲載されています。
- 校長とPTA会長が話し合う
- 同じ中学校区で話し合う
- 任意加入であることを説明する
- 任意加入の意思を確認する入会届を用意する
- 個人情報保護規程を作成する
- 個人情報の同意書を用意する
- PTA規約、細則を改訂する
任意加入移行へのアドバイス市P協サイト ≫
任意加入について準備中や検討中だったり、任意加入に踏み切ったけど、上手く行っていないPTAへ、良いアドバイスをご紹介します。
横須賀市PTA協議会のアドバイスとして、
- 決して今までの活動を否定するのではなく、より良いPTA活動のために体制を変えたいという、前向きな気持ちを会長の言葉で伝えるのがコツです。
- 役員や委員をくじ引き、じゃんけん、強制などで役を決める、強制で行事やイベント(旗振りなど)に参加させるというのはなくす。
個人情報保護対策に関する情報
個人情報保護市P協サイト ≫
個人情報保護法が改訂されて、単Pの活動も個人情報保護法の対象となりました。
横須賀市立小中特別支援学校向け、『個人情報保護規程』のサンプルです。
横須賀市立小中特別支援学校向け、『個人情報保護規程』のサンプルです。
個人情報取い扱いガイドライン市P協サイト ≫
広報委員の皆様から、個人情報についてどう取り扱って良いのかわからない、というご意見を多く聞きましたので、PTA広報紙における個人情報の取い扱いガイドラインを作成しました。活動の参考にしてください。
- 機密保持契約書ひな形(単Pが印刷会社などと結ぶ)
- 広報委員会 保護者へ配付する同意書 ひな形)
業務委託契約書(準委任契約書)市P協サイト ≫
PTAがその会費の集金などを学校に委託する場合、PTAと学校との間で業務委託契約(厳密には準委任契約)を結ぶ必要があります。必ずしも書面を交わさなければ契約が成立しないというわけではありませんが、「契約書」という書面に残す方が好ましくはあります。PTAと学校の業務委託契約書(準委任契約書)サンプルも掲載されています。
- 機密保持契約書 ひな形(単Pが印刷会社などと結ぶ契約書)
- 広報委員会 保護者へ配付する同意書 ひな形)
PTAのIT化に関する情報
任意加入&WITHコロナ時代のPTA市P協サイト ≫
非加入が出ることや今般のコロナ禍により活動に参加する会員が減り、委員役員のなり手不足や会費不足に陥ることにも備えなくてはなりません。そこで少人数、低予算でも楽しくスマートにPTA活動を行う、よこすか「スマ楽PTA」を宣言します。
PTAのネット環境の整備について市P協サイト ≫
PTAで利用するWi-Fi環境には3通りあります。以下にメリットデメリットを書き出してみます。
- ポケットWi-Fiを契約する
- 手持ちのスマホやタブレットの回線にテザリングオプションを申し込む。
- PTA会議室にインターネット回線(フレッツ光、auひかり等)を開通する。
Google/Microsoftサービスの活用市P協サイト ≫
GoogleやMicrosoftのサービスを利用して、PTA活動を効率的に行いましょう。
GoogleもMicrosoftもクラウド上で、「ドキュメント(word)」「スプレッドシート(excel)」「スライド(powerpoint)」「アンケート(from)」などが使用できます。
GoogleもMicrosoftもクラウド上で、「ドキュメント(word)」「スプレッドシート(excel)」「スライド(powerpoint)」「アンケート(from)」などが使用できます。
Web化できるPTA業務市P協サイト ≫
各業務毎に、対応のアプリや利用に関する情報が掲載されています。
- アンケート
- 文書総会+マチコミ
- 運営・委員会+web会議
- 連絡手段
- スケジュール管理
- 広報紙を電子化文書(pdf)とし、マチコミなどで配付する
広報紙やチラシの制作サポート市P協サイト ≫
単位PTAの委員会(主に広報委員会)のためのサポートページです。色々な印刷物を電子化していくためのお助け情報を載せていく予定です。広報紙に関係するお悩みを解決方法を提案していきます。
- 広報紙発行費用を節約するために、電子化文書(メール添付)発行にする。
- 広報委員のなり手が少ない。パソコンが苦手な方でも簡単に広報紙が作成できるようになりたい。
- 簡易レイアウト版Wordテンプレート(市P協作成版)
- 便利なサイト紹介
- 広報以外の委員会が、講習会の案内やチラシなどを簡単に作成したい。
- canva(canva)の紹介と使い方
Web化における注意事項市P協サイト ≫
ネットを使用することにあたり、ネット特有のトラブルに巻き込まれないようにするための注意事項をまとめられています。
- 著作権と肖像権について
- 個人情報の取り扱いについて
- 発行文書の取り扱いについて
- 連絡手段
- セキュリティ対策ソフト・ウイルスソフトについて
- イラストや写真の扱いについて(ネットからのダウンロードなど)
全国PTA連絡協議会は、本サイト等の内容およびご利用者様が本サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではありません。当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、当協議会は責任を負わないものとします。
オンライン情報交換会のご案内
お申し込みはこちら
※Gooleフォームを利用しています。
※Gooleフォームを利用しています。
PTA運営の支援
ITライセンス支援(会員対象)
Wi-Fi利用環境の支援
PTA団体補償制度(会員対象)
PTA情報の共有
情報共有 … PTA運営支援
情報共有 … PTA個人情報保護
情報共有 … IT導入支援
情報共有 … Googleアプリの活用
情報共有 … オンライン会議の活用
コラム
コラム … 保護者として
コラム … 安心してインターネットを使うために
協議会からのお知らせ
全国PTA連絡協議会の会員登録はこちらから
更新:2023年11月2日